創立記念日 SINCE 1952.6.18

立春の翌日

画像1 画像1 画像2 画像2
立春もすぎ、暦のうえでは春とはいえ寒い一日でした。
しかし、図書館で読書をしている生徒がいるかと思えば、元気に運動場で走り回っている生徒もおり、思い思いに昼休みを過ごしています。

授業時の様子を見ると、学校を欠席するほどではないにしても、体調の悪い生徒も増えているようです。

今週末には多くの3年生が私立高校の受験を控えています。言い古されたことですが、うがい・手洗いの励行、十分な休養をとり、万全の体調で臨んでほしいと思っています。

CFKチャリティーフェスティバル参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(土)のCFKチャリティーフェスティバルに上町中学校の合唱部も参加しました。生徒会の詩の朗読、ももっぴーの着ぐるみ参加に続いて2曲を舞台で合唱しました。少人数での参加になりましたが、顧問の大江先生も加わって、きれいな歌声を披露しました。ご苦労様でした。

チャリティーフェスティバル つづき

チャリティーフェスティバル 続き
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あけましておめでとうございます!

 2018年という新たな年がスタートしました。今年も本校の地元である高津神社へお参りに行きました。冬の朝の凛とした空気の中、巫女さんたちが掃除をし、数名の参拝者がお参りをなさってました。今年は戌年。これまで以上に勤勉、努力、誠実を心がけて上中生の健やかな成長に携わっていきたいと思います。このホームページを通してその様子を発信してまいりますので、今年もご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃谷餅つき会に上町中学生も参加しました

12月10日(日)に、桃谷公園にて地域の餅つき会が開かれました。
中学校からも、サッカー部を中心に、14名の男の子がボランティアとして参加してくれました。地域の方々につき方を教えてもらいながら、交代で餅をついたり、つきあがった餅を丸める役を手伝ったりしました。地域の小学生などに餅を配ったり、ビンゴゲームのお手伝いなどもしてくれました。最初はうまくつけなかったようですが、次第に慣れてきて、テンポよくつけるようになった人もいたみたいです。天気に恵まれてさわやかな一日でした。これから年末年始にかけて、地域のあちこちで餅つきをしている光景がみられることでしょう。中学生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28