創立記念日 SINCE 1952.6.18

中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中間テスト2日目でした。テストの調子はどうでしたか。
 明日から教科にもよりますが、テストが返ってきます。大切なことは、できていなかったところを今のうちに十分に理解することが大切です。ほっとかないことです。失敗を成功に結び付けてくださいね。

1月期中間テスト

 1年生は、中学生になっての初めての定期テスト。ドキドキしたのではないでしょうか?しっかり落ち着いてできたかな?
 3年生は、受験勉強だと思って、4月から学習した内容は、今理解することが大切です。明日も続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から1学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の定期テスト、明日から1学期中間テストが始まります。先週から放課後、元気アップの方、学習サポーターの方によるテスト前自主学習が開催されています。
 各学年で学習場所(教室が)は異なりますが、たくさん参加しています。
 さあ、明日からテストです。頑張りましょう。

全校集会

画像1 画像1
 本日の全校集会では、「いじめについて考える日」にちなんで、校長先生からお話がありました。

いじめは決して許されない重大な人権侵害である。日ごろの日常の中に、相手を傷つけるような言動や行動がないか今一度点検すること、そして、自らの中に気づきをもって生活すること、また、言動や行動がおかしければ、思うだけではなく「ごめん」「今のはあかん」等、言葉で伝えることが大切である。というものでした。
 また、決して一人で悩まないこと、嫌な思いをしたら身近な人に相談することや、特に最近のネットやSNSでの誹謗・中傷などの問題もとりあげ、相手を見てきちんと言葉で伝えることの大切さなどの話がありました。そして、上町中が「いじめ0」に向けて、意識を高く持ち学校生活を送ろうと確認しました。

 お話のあと、女子バレーボール部に、表彰状の授与がありました。
画像2 画像2

つつじの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門玄関を入って池の周りにあるつつじが、あざやかに咲いています。いよいよ初夏の季節となりました。
 また、池の鯉も元気に泳ぎ回っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31