創立記念日 SINCE 1952.6.18

園芸部より 「タイムカプセル」について

園芸部の部員が、新たな「タイムカプセル」を埋蔵しました。(^^)

その「タイムカプセル」の内容は、紙コップの底・割り箸の欠片・フェニックスの種が綿棒の容器に収められ、裏庭の土中深く埋められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より アリのワナについて

園芸部員の生徒が、新たなアリのワナを仕掛けました。

さて、アリは捕まるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より 土壌改良について

冬季、「花の水やり」以外する事のなかった園芸部は、やっと本格的に活動再開です。

まず最初に、植物の病気防止のため、「炭酸苦土石灰」まきました。(写真上)

次に、肥料として「菜種油粕」と「腐葉土」をミックスしました。(写真中・上)

植物栽培のために、土作りは最重要事項です。

この後も、雨の合間に作業を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 茶道の稽古

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を送る会に向けて、崎山先生と康先生による茶道の稽古をつけていただきました。亭主の動きや袱紗や茶巾、なつめの扱い方など盛りだくさんの内容でした。いつもの明るい元気な表情とは違い、真剣なまなざしで励んでいました!

園芸部より 冬野菜の収穫について

年末に一度収穫した後、冬の間放ったらかしにしていた畑を見に行くと、収穫しなかった小松菜や赤カブ・白カブが巨大化していたので、収穫しました。

冬場は虫に食われないので、商品価値は良好でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31