【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

11/30 今日の給食 ビビンバ

 今日の献立は、ビビンバ(ごはん)、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。
 朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。朝ご飯をしっかり食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、一回の食事で食べ過ぎてしまうのもよくありません。食生活のリズムを整えて、寒さに負けない元気な体をつくりましょう。
 エネルギー:581kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

11/29 今日の給食 豚肉のガーリック焼き

 今日の献立は、豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター、牛乳です。
 今日の給食に出ていた豆は、『うずら豆』です。うずら豆は、皮に黒いまだらもようがあります。このもようが、うずらの卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、『うずら豆』という名前がつきました。今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、砂糖と塩で味付けし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。
エネルギー:625kcak
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

11/28 理科

「光のせいしつ」

鏡を使って太陽の光を反射させました。

太陽の光が当たっているところは、明るくて温度も上がることがわかりました。

次は班で協力して、鏡を3枚使って太陽の光を集めました。

温度計に当てると30度をこえて熱くなることが分かりました。




画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 5年生 算数科

「正多角形と円」
  〜円をくわしく調べよう〜


折り紙を切って、正六角形と正八角形を作りました。

それぞれの辺の長さや角の大きさを調べてました。

正多角形の特徴が分かりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食 なまりぶしのしょうが煮

 今日の献立は、なまりぶしのしょうが煮、じゃがいものみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。
 「なまりぶし」は、新鮮なかつおを原料にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いたあと、いぶして乾燥させたものです。
エネルギー:563kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31