6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

5年国語研究授業

 10月24日(金)国語の全体研究授業が5年生で実施されました。学習しているのは宮沢賢治の『注文の多い料理店』。この作品を紹介する本の帯を作成しようという言語活動を中心に置き、作品の構成や表現の工夫に目を向けて物語を読み味わうという学習です。
 5年生の児童は、授業の最後に、学習したことを基にして考えた文章を本の帯に書き加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後 研究討議会を行いました。本日の授業をグループに分かれて分析し、全体で意見交流しました。そして、大阪市教育センターの指導員の先生から詳しく指導助言をいただきました。言語活動の充実、また国語学習を読書につなげていくためにも有意義な研修会となりました。

高倉中学校による出前授業

10月16日(木)5限目、高倉中学校の教科担任(国語、社会、数学、英語)の先生にお越しいただき、6年生に出前授業をしていただきました。

6年1組は数学、2組は英語、3組は国語、4組は社会の授業をうけました。

数学はトランプを使った手品、国語は書字が美しくなる書写、社会は武士が使っていた甲冑を通した当時の文化、英語は日本語を使わない授業・・・
それぞれ6年生の児童が楽しく授業をうけられるよう工夫してくださっていました。

高倉中学校からは、教頭先生をはじめ授業担当者以外の先生にも小中連携のためにお越しいただきました。ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校教育課程研修会を実施しました。

 大阪市教育センターで実施された「小学校教育課程研修会」の内容を担当者が持ち帰り、校内で伝達研修会を実施しました。国語や算数など12の教科・領域について、4グループに分かれ、資料を基に研鑽を深めました。2学期の学習指導に向け充実した研修会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科室の床をリニューアル

画像1 画像1
 傷んでいた理科室の床を夏休み期間を利用して張り替えました。理科室全体が明るくなりましたね。理科室は主に高学年児童が理科の実験や観察の学習をする教室です。実験机との接合部分やでっぱっていた床の蓋部分も改善できました。子どもたちが安心して学習できるようにと職人さんが何度も何度も点検しながら丁寧に仕上げてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31