6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

標準学力調査の結果の活用法についての研修会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日のプール開放終了後、3年生〜5年生で実施した標準学力調査の結果の活用法についての研修会を実施しました。この標準学力調査は、習熟度別少人数学習などでの指導に活かすため校長戦略予算を使って1学期に国語と算数で実施したものです。結果を見ると算数は、今まで計画的に行ってきた習熟度別少人数学習の成果が表れていました。
 研修会では、結果を分析して指導につなげる方法や個人の誤答をフォローする問題の紹介など2学期からの指導に活かせる内容を学びました。夏季休業中に分析して2学期からの学習に役立て学力向上をめざしたいと考えています。

英語活動研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、高倉小学校教職員を対象とした「英語活動研修」の紹介です。

大阪市教育振興基本計画にて「グローバル化改革」というものが策定されています。

もっと細かく見るとその中に「英語イノベーション」として「小学校一年生から大阪独自の英語教育に取り組みます。」とされいます。

それらを受けて、各学校でも主に5・6年生を対象として英語活動が盛んに行われてきました。

高倉小学校でも、同様に5・6年生を中心に、徐々に効果をみながら1・2・3・4年生へと英語活動を広げようとしている最中です。

教職員に対する英語研修もその取組の一つです。

大阪市教育センターより講師を招き、研修を行いました。

研修は、実際のアクティビティや教材を用いて体験的な学習を中心に進められました。

教職員自身も非常に楽しんでいる様子がみられ、英語活動に対してより良い理解ができたと感じました。

タブレットと大型テレビを使った実技研修会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日プール開放終了後、タブレットと大型テレビを使った実技研修会を行いました。昨年度校長経営戦略予算で導入後、読書活動や特別支援等での個別学習で活用をすすめてきましたが、いよいよ、習熟度別学習やその他の学習活動でも活用していこうということになり、実技研修会を実施しました。
 タブレットの画面をそのまま、大型テレビに写す方法について実習しました。タブレットで子どもたちのノートや作品を写真に撮り、大型テレビに拡大して写すと、子どもたちはノートの画像をそのまま使って説明をすることができます。また、顕微鏡の接眼レンズ内を動画で撮影するとプランクトンが動いている様子を学級全体で見ながら話し合いができるという実践例も報告されました。
 2学期からの習熟度別少人数学習など個に応じた学習や言語活動の充実につなげていきたいと考えています。

英語活動の紹介

画像1 画像1
今回は、英語活動の紹介です。

今まで何度か英語活動の様子は紹介していますが、今回はその活動で使っている設備について紹介します。

現在高倉小学校の多目的室には、昨年度の校長戦略予算で購入した70インチの電子黒板があります。

普通のモニターとはちがって、タッチパネル機能がそなわっていたり、ホワイトボード機能、ペン機能などが備わっています。

Ipadを接続したりもできますが、英語活動ではパソコンと接続し英語の電子教科書を使用しています。

音声がでたり、電子的に書き込めたり、英語活動のような活動にはうってつけです。

紙の教科書を使用するよりもはるかに効果的かと思います。

今後もよりよい教育を目指してまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いします。

柴島浄水場を見学しました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)4年生は、柴島浄水場に社会見学に行きました。
 淀川の水を活用した浄水場の仕組みを映像で学習した後、実験をするグループと施設見学するグループに分かれ、交替で見学しました。
 実験では、水の汚れをろ過してきれいにする仕組みを実際に実験して確かめました。
 見学では、淀川から取り入れた汚れのある水がいろいろな装置を通るごとにきれいな飲み水に変化していく様子を見学しました。浄水場のみなさんが、わかりやすく説明してくださいました。高度処理した水のタンクの中をのぞくと水は本当に透明で美しくびっくりしました。太い水道管やいろいろな機械も見せていただきました。
 浄水場や水道のことをたくさん学んだ4年生は、帰校後「水は大事にしないといけないと思いました」と話していました。大切なことに気が付きましたね!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 6年 卒業茶話会