6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

美化委員会の発表

画像1 画像1
11月16日(月)の全校朝会で、美化委員会がとても素晴らしい発表をしてくれました。いつも見えないところ、目立たないところで一生懸命頑張ってくれている美化委員会ですが、全校児童にほうきの使い方、ぞうきんの絞り方をレクチャー!
わたしたちの過ごす高倉小学校を美しくしようとする心は、ひとりひとりの児童の心を美しくし、規範意識を高めることができます。道徳性や社会性を育む大切な取組みです。
美化委員会の皆さん、ご苦労様。これからもみんなでがんばろう!

児童代表委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日6時間めに今月の児童代表委員会が開かれました。代表委員会には、4年から6年の各学級の代表、委員会の代表が集まり、計画委員を中心に話し合い、児童会で主催する行事や委員会が中心になって進める取り組みについて話し合います。今日の議題は、「おもいやり週間の反省」と「スマイルキッズパーク」の準備です。各学級の意見を発表して全体で話し合ったり、仕事の分担について相談したりと、一人一人がとても主体的に参加し、会議を進めていました。
 学校生活をよりよくするために、代表委員を中心に全校で取り組みをすすめることは、児童の自主性や積極性そして何よりも問題を自分たちでよりよく解決しようという意欲を育てる上で大切だと考え、担当教諭はじめ全教職員でサポートしています。

創立記念日にちなんだクイズ集会が行われました

画像1 画像1
 もうすぐ、11月15日。高倉小学校の79回目の創立記念日です。
 11月11日の児童集会は集会委員会児童の企画による 創立記念日特集のクイズ大会でした。高倉小学校の歴史に関する問題を中心に3択の問題が出題され、子どもたちはキッズファミリー班で楽しそうに相談しながら、1.2.3をハンドサインで示していました。
 
画像2 画像2

11月10日2時間めにキッズファミリー班活動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キッズファミリー班では12月のキッズファミリーマートでどんなお店をするかについて、11月10日2時間めに話し合いをしました。どの班も6年生を中心に熱心にそして楽しそうに話し合っていました!ごみを出さず、手間もあまりかからず、1年生から6年生までが楽しむことができるお店だそうです。とっても難しいですね!いいアイデアは出たかな?楽しみです。

今年も和気小学校からのお便りが届きました

 石川県能美市立和気小学校からのお便りが届きました。
 今から、71年前、戦争で大阪の町では空襲でたくさんの人の命がうばわれていた頃、小学生の命を守る為に集団で疎開した先が石川県の和気小学校のある地域です。
 集団疎開に参加した当時の小学生のみなさんが、感謝の気持ちから和気小学校を訪ねたのをきっかけに、和気小学校と高倉小学校の平和を願った交流がはじまりました。毎年、学習の様子等を送り合い交流を続けています。本年度は3年生が1学期に、その他の学年も2学期末にはお便りを送ることになっています。
 和気小学校からのお便りは正門内職員室横に掲示していますので、ご来校の際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 6年 卒業茶話会