5月29日はテレビ朝会でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(月)は児童朝会の日ですが、前日の雨の為運動場が使えず、テレビ朝会になりました。
 高倉小学校では、テレビ朝会の日は、担当の先生の指導のもと放送委員児童が協力して、放送室からテレビ放送を各教室に流しています。
 校長先生の話を放送し、教室で聞いている様子です。ブラウン管テレビですので、画面が小さいのですが、皆しっかり聞けています。
 この日は、運動委員会児童から、なわとび週間の呼びかけが全校に行われました。そして、最後に今月の生活目標について担当の先生より話がありました。
 学校への大型デジタルテレビの導入が開始されたので、デジタルテレビを使った放送実現に向け、現在準備を進めています。

今年の 児童会のめあて をお知らせします!

 写真は、ご紹介が遅くなりましたが、児童会の壁新聞の一部です。代表委員会で話し合い、今年の児童会のめあてが決まりました!
「80年の歴史を生かし、未来にはばたけ高倉小学校」です。子どもたちの頑張ろうという意欲が伝わってきますね!
 今年は、先日の航空写真をはじめ、様々な80周年の取り組みが行われますが、このめあてにあるように歴史に学び未来に飛翔する一年にしてほしいと願っています。
画像1 画像1

5月18日キッズファミリー遠足で城北公園へ行きました。

 5月18日(水)はキッズファミリー遠足です。全学年で城北公園へ行き、キッズファミリー班でオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりしました。
 1年生から6年生までの異学年の子どもたちが6年生のリーダーを中心に力を合わせ楽しい遠足にすることができました。
 キッズファミリー班については、校長室だより「たかしょう5月号」(回覧板)でも紹介します。是非ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお兄さんお姉さんありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日、1年生が並んでどこかに出かけています。どこに行くのでしょう?
6年生の教室でした。
 6年生は、入学式から今日まで1年生のサポートをいろいろとしてきました。特に給食当番や掃除当番のサポートで、1年生も安心して給食を食べ、当番の仕事を覚えることができました。最後まで残っていた掃除当番のサポートも無事終了したそうです。
 6年生にお世話になった1年生が、感謝の手紙を6年生に渡しに行ったのです。
「ありがとうございました!」元気な1年生の声に6年生も本当にうれしそうでした!
 明日は、キッズファミリー遠足です。6年生の皆さん、明日もよろしくお願いしますね!

キッズファミリー班編成をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日3校時にキッズファミリー班を編成しました。キッズファミリー班は1年生から6年生のグループを44班作って、1年を通して縦割り班活動を行なう高倉小学校の伝統ある取り組みです。一つの班は、約20人。6年生を中心に活動します。今日はその本年度の第1回の活動日でもありました。
 まず、合図で、6年生は自分の班の1年生を迎えに行き活動教室まで引率します。他の学年は自分で活動教室まで移動します。
 今日は、5月18日に実施されるキッズファミリー遠足のことを話し合いました。当日は、城北公園で、キッズファミリー班でオリエンテーリングをしたりお弁当を食べたり、遊んだりします。また、その様子は、このHPでご紹介します。
 キッズファミリー班について校長室だより「たかしょう」5月号(地域で回覧されています)でも5月下旬にお知らせしますので、合わせてご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31