運動会をめざして  5年6年の委員会活動

 運動会の運営は、5年、6年の委員会活動で支えられています。本日の6時間目は、運動会のための委員会活動でした。その中から、新聞委員会、健康委員会、放送委員会の様子を紹介しましょう。
 新聞委員会では、会場に掲示する大型プログラムを作成していました。ご来校の際は、是非ご覧ください!
 健康委員会児童は、運動会の当日、保健の先生と共に怪我をした人や体調が悪くなった人の看護をします。誰がいつ保健テントにスタンバイするのかを決めていました。
 放送委員会では、場内放送の原稿を作成していました。場内の人がわかりやすいように、そして運動会が盛り上がるようにいろいろと工夫しながら作成していましたよ。
 どの委員会も、一生懸命取り組んでいました。運動会当日は、演技や競技と共に、高学年児童の活躍の姿も、是非楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期第一回めの児童集会は、集会委員会児童による「キャラクターあてクイズ」でした。
 久しぶりの児童集会です。子どもたちは、キッズファミリー班の班長を中心に講堂に整列し、集会委員会の5年生、6年生の出題を食い入るように聞いています。ヒントを聞いてキャラクターの名前を答えるクイズです。
「一つ目のヒントです  丸い顔です」
「二つ目のヒントです 顔は食べることができます」
さっといくつもの手があがりました。みなさんは、お分かりですか?

集会委員がマイクを向けると
「こたえは、アンパンマンです」と大きな返答が返ってきました。正解です!

とっても難しい問題もありましたが、どの子も楽しそうに挑戦していました。

 キッズファミリー班で集会に参加することを通して、全学年の交流をこれからも充実し、社会性や道徳心を育てていきたいと考えています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31