全校朝会での呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(月)の全校朝会で、代表委員会・美化委員会・音楽委員会の子どもたちがそれぞれ全校の子どもたちに呼びかけを行いました。代表委員会は「あいさつ週間について」、美化委員会は「正しい清掃用具の使い方」、音楽委員会は「音楽集会のお知らせ」についてです。
 高倉小学校の子どもたちみんなが、友だちと協力して規律正しい学校生活を送ることができるようにという思いを込めて、子どもたちは委員会活動に積極的に取り組んでいます。

3年道徳「二つの心」研究授業

画像1 画像1
 本校では、道徳教育推進教師を中心に道徳の授業を充実させる取り組みを行っています。今日は、12月6日(火)にOJT研修として教育センターから指導員の先生に来ていただき実施された3年生道徳の研究授業の様子を紹介します。
 資料である「二つの声」は、花瓶をこわしてしまった自分の失敗を正直に言うべきか、見て見ぬふりをして自分に意地悪をした友だちに責任を負わせるのか、葛藤する主人公に自分を重ね合わせ、勇気を出して正直にいう事で心がすっきりし、よかったと思える事に気付かせるねらいがあります。
 子ども達は、正しいことを語りかける声とごまかして逃げることを正当化する声の二つの声の間で葛藤し頭を抱え込む主人公にどう声をかけたらいいかか考え、正直に勇気をだして言うことが大切だと気付きました。そして、授業の最後には、自分の今までの生活を振り返り今後の行動についても考えました。
 道徳は平成30年度より「特別な教科」に位置付けられます。これからも、道徳の授業を充実させることと道徳の時間に学んだことを行動に結びつけることができるよう、学校生活の中で励ましていくことに学校全体で取り組んでいきたいと考えています。


スマイルキッズパーク写真集 まとめ8〜15

今年度のスマイルキッズパークも無事終了しました。

この取組の目的は、異学年交流を通して、高学年は低学年のお世話をし、低学年は高学年の姿をみて尊敬の気持ちをいだいたり、感謝の気持ちをもつことで社会性を育むことです。

子どもたちは本当にたのしそうにしている姿や、お世話をしている姿を見ると子どもたちの成長をみているようでとてもうれしくなります。

この縦割り班活動は、高倉小学校のよき伝統です。とだえることなく未来へ伝えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルキッズパーク写真集15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイルキッズパーク写真集15

スマイルキッズパーク写真集14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイルキッズパーク写真集14
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31