創立80周年記念事業 その1

画像1 画像1
 10月22日(土)は土曜授業で創立80周年記念事業が行われました。
 まず、創立80周年記念児童集会です。
 全学年児童が運動場に集まり、児童会の主催で行いました。
 この集会には、日頃登下校の見守りでお世話になっている、オレンジ隊の皆さんをご招待しました。
 校長先生のお話、記念事業委員長のお話の後、全員で校歌を歌いました。
 次は、お楽しみの「高小歴史クイズ」です。
 問題は、今日いただく80周年の記念誌から出題されます。
 高倉小学校の歴史に関わった問題が5問出されました。
 第5問は、オレンジ隊の問題です。答えは、オレンジ隊の方が発表してくださいました。
 最後に、「80年の歴史を生かし未来にはばたけ高倉小学校」という今年の児童会のスローガンを守って「がんばります」と全員で決意を言って 児童集会を終わりました。
 
画像2 画像2

明日は、いよいよ創立80周年記念式典です!

画像1 画像1
 明日10月22日は本校創立80周年記念式典です。本日6時間目、5年生と6年生が教職員と共に前日準備を行いました。
 5年生は、上の写真のように式場周りや校内をお掃除したり、児童用の記念品の袋詰め作業を行いました。
 6年生は、式場の清掃、椅子ならべをした後、明日の記念式典に向け、お祝いの言葉と歌の最終練習に取り組んでいました。

 高学年児童は、運動会に続き、周年行事でも、児童代表としてこのように準備に取り組んでくれています。学校全体を考え、ご来賓や地域の皆様をお迎えするために役割を果たす事で、学校の一員としての自覚を深めることができると考えています。

 明日は、6年生が式典に児童代表として参加します。
 また、5年生は、児童集会の運営を進めます。
 創立80周年記念行事の様子や高学年の活躍は、明日のHPでご紹介します。
 お楽しみに!

画像2 画像2

お茶お花クラブ・科学クラブの活動より

画像1 画像1
 10月17日のクラブ活動は、5年生が遠足で留守だったので、4年生と6年生で行いました。今日は二つのクラブの様子を紹介します。

↑お茶お花クラブ
 今日は、お茶です。お茶お花クラブには地域の方がゲストティチャーとして来てくださっています。今までは、その先生たちがたててくださったお茶をいただいていましたが、今日は、自分でたてたお茶を自分でいただきました。お茶を味わった後、感想を発表し合いました。今まであまり好きではなかったけれどお茶が好きになってきたという感想もありました。次回のお茶の時間には、自分の立てたお茶を他の人に味わってもらう予定だそうです。

↓科学クラブ
 科学クラブは2種類の薬品(食べても大丈夫な物)と水を使って、透明でプルンプルンした物を作る実験でした。水の量をきっちり測ったり、慎重に作業したりとなかなか大変そうでしたが、班で力を合わせ、実験していました。出来上がったプルンプルンを触ってどの子も思わずにっこりしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備