3月の生活目標

画像1 画像1
 少し遅れましたが、3月の生活目標についてお知らせします。
 「身のまわりの せいとんをしよう」
 ・使った物は正しい場所にかたづけよう。
 ・ロッカーやつくえの中をせいとんしよう。
 子どもたちは学習のまとめに入り、進学や進級に向けて弱点を克服できるように復習をがんばっています。登校するのもあと8日となり、これまでお世話になってきた机やロッカーの中の学習用具を次年度に向けて整理整頓していきます。 
 春季休業中は補充する学習用具があると思いますので、ご家庭におかれましてもお子様といっしょに確認していただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

2月の生活目標について

画像1 画像1
2月の生活目標について全校朝会で子どもたちに指導を行いました。

 「寒さに負けずにすごそう」
 ・元気よく、外であそぼう
 ・ポケットに手を入れずにすごそう
 ・手あらい、うがいをしよう

 特に今週は、手あらい・うがい週間です。全校朝会では曲に合わせて手洗いの仕方を確認しながら練習しました。
 今日はインフルエンザやかぜ様疾患等で欠席している子どもたちが、先週に比べてぐっと減りました。
 今月も健康面にも留意しながら生活指導を行っていきます。

あいさつ週間がスタートしました

画像1 画像1
 1月28日(月)よりあいさつ週間がスタートしました。
 児童朝会では、あいさつレンジャーが登場して全校の子どもたちに、「しっかりとあいさつしよう!!」と元気よく呼びかけていました。
 週初めの月曜日の朝ではありましたが、正門では元気のよいあいさつが交わされていました。
 ご家庭におかれましても、お子様とあいさつを交わしていただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。

11月の生活目標

画像1 画像1
 11月の生活目標について子どもたちに指導を行いました。
 目標は「身だしなみを ととのえよう」です。
 帽子や名札をきちんと着用できる子どもたちが増えてきました。しかし最近昼間が温かいためか、校庭開放の後に上着を忘れて帰宅してしまう子がいます。翌朝の登校時は冷えますので、忘れないように学校でも指導しています。
 念のため、お家でも声かけをお願いします。

8月・9月の生活目標

画像1 画像1
 8月・9月の生活目標は、「健康と安全に気をつけよう」です。
 ・ていねいに手洗いをしよう
 ・安全に気をつけて歩行しよう(ろうかをはしらない・かいだんをとばない・みぎがわをあるく)
 運動会の練習の真っ最中であり、思わぬ事故や怪我をしないよう、また、衛生面にも十分に注意するように指導しています。
 ベストコンディションで運動会の本番を迎えられますように、ご家庭におかれましてもお子様の健康・安全への配慮をどうかよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 ×
3/17 ×
3/19 5年卒業式準備(5・6時間目) 給食終了 ×
3/20 第82回卒業式  ×
3/21 春分の日 ×