「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテストで表彰されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテストが実施され、高倉小学校から19名の子どもたちが交通安全に関する作文を応募して、6名の子どもたちが表彰されました。
 内訳は、都島警察署署長・都島交通安全協会長賞が2名、都島警察署署長賞が2名、都島交通安全協会長賞が2名でした。
 本来なら児童朝会で表彰式を行い、全校の子どもたちの前で披露する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の予防措置による学校休業のため、ホームページでのお知らせとなりました。
 久しぶりに子どもたちの活躍ぶりが伝わる話に教職員一同拍手を送りました。
 次年度からの子どもたちのますますの活躍が期待されます。
 

「オレンジ隊お礼の会」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)の児童集会の時間に「オレンジ隊お礼の会」を行いました。これは、登下校をやさしく見守ってくださっている高倉地域のオレンジ隊の皆様に、子どもたちが、感謝の気持ちを込めてお礼をいう会です。企画・運営も代表委員会の児童がおこないました。プレゼントは、手作りのメダルと校歌の合唱です。メダルは代表委員会でデザインを考え、全学年で色を塗り、リボンをつけて完成しました。
学級の代表がオレンジ隊の皆さんにメダルをおかけすると、オレンジ隊のみなさんは笑顔で喜んでくださいました。校歌も全校児童で心をこめて大合唱しました。
オレンジ隊は、本年4月で結成15年になり、みなさんお元気に子どもたちを見守ってくださっています。子どもたちは、日頃見守ってくださっている方々に心から感謝し、お礼を言うことができました。そして、オレンジ隊の皆さんの姿を通して人のために尽くす素晴らしさを学ぶ日となりました。



防犯訓練、分団会・分団下校を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)の5時間目に防犯訓練、分団会・分団下校を行いました。
 防犯訓練は運動場に不審者があらわれたことを想定して実施されました。放送の合図で教職員が校舎1階出入口の施錠を行い、子どもたちの安全を確保しました。また、別の教職員が犯人を追い込む訓練も同時に実施し、無事に訓練が終了しました。
 その後、分団会が行われました。子どもたちは分団の教室に集合して、誘い合い登校の様子や通学路の安全を確認し、問題点がないかどうか話し合いました。また、次年度の分団長や副分団長を選出して引き継ぎも行いました。
 また、今回もPTAやオレンジ隊の皆様方のお力をいただき、スムーズに集団下校をすることができました。本当にありがとうございました。
 




あいさつ週間実施中です

画像1 画像1
 今朝もあいさつレンジャーの子どもたちが衣装をばっちりときめて、玄関で元気よくあいさつをしていました。
 登校してくる子どもたちも元気よくあいさつを返しており、あいさつの言葉が飛び交うすがすがしい朝の登校風景が見られました。
 子どもたちのあいさつの習慣が定着していくように3学期も継続して実践しています。
 保護者や地域の皆様におかれましても、あいさつ週間へのご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

交通安全指導を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(水)の2・3・4時間目に交通安全指導を行いました。
 都島警察署と区役所の方々に講師としてお越しいただき、子どもたちに指導していただきました。
 内容は、低学年は正しい歩行の仕方、中・高学年は、正しい自転車の乗り方について学習しました。
今回学んだことをきちんと日頃の生活で活かすことができるように、家庭と連携して指導と支援に努めていきます。
 交通安全指導のためにご尽力いただきました都島警察署、区役所の皆様方、子どもたちがおせわになりました。どうもありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画