冬が旬!『わかさぎフライ』を2500余尾揚げました!(2/18の給食)

 今日のメニューは「わかさぎフライ(年1回)、はくさいのス−プ、カリフラワーのサラダ(年1回)、コッペパン、ブル−べリ−ジャム、牛乳」でした。
 わかさぎフライ(1尾平均12g)は2018年2月に初登場し、今日で3回目となります。(2枚目の写真)

*「わかさぎ」豆知識
 湖に張った氷に穴を開けて釣り糸をたらす「わかさぎ釣り」は、冬の風物詩です。漢字で「公魚」と書くのは、常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に霞ヶ浦産のわかさぎを納め、「公儀御用魚」とされたことから。
 淡白でクセがなく、頭から尾まで骨ごと食べられるので、成長期に欠かせないカルシウムをたっぷりとること(魚の中でもトップクラス)ができます。もとは海か汽水湖で生息していましたが、各地の湖に移殖され、現在では市場の主流は淡水魚。脂がのり、おいしくなるのは2〜3月にかけてです。

インフルエンザが流行し欠席が多い時期に、全員出席の元気いっぱい4年生の教室で・・・
・わかさぎフライの衣はサクサク、身は軟らかくて苦みも少なく食べやすい!
・脂がのっておいしいわかさぎフライ!
・はくさいのス−プは、コ−ンの甘みとス−プの塩味のバランスがよく、野菜がたっぷり入っているけど、コ−ンス−プのようでおいしい!
・はくさいのシャキシャキ感、コ−ンのプチプチ感があり、にんじんは軟らかく食感が楽しいス−プ!
・ドレッシングの味がよいカリフラワーのサラダ!
・カリフラワーの食感がよく、食べていて体によいというのが伝わってくるサラダ!
◎ 献立説明にすごく反応のいいクラスで、グルメレポーターが多く、笑顔いっぱいの給食大好き学級でした!

☆ 食べやすい献立の組み合わせに、他の学年からもニコニコ笑顔で「おいしかったョッ!」と元気よい声がたくさん出ていました!

☆ 高倉小学校の給食調理室はきれい!!!
 今年度も衛生管理に優れた施設に贈呈される食品衛生関係施設『優秀標』を大阪市からいただきました。(3枚目の写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 臨時休業 ×
3/2 臨時休業 ×
3/3 臨時休業 ×
3/4 臨時休業   ×
3/5 臨時休業 ×
3/6 臨時休業  第3回学校協議会 ×
3/7 臨時休業 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画