6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

4年生 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
24日火曜日、4年生を対象にフッ化物塗布を行いました。
歯医者さん、歯科衛生士さんが学校へ来られ、ひとりひとりの歯の様子を確かめながら実施してくださいました。
フッ化物塗布は、歯の表面を強くするための薬品(フッ化物)を塗ることです。
歯の強さは人によってそれぞれ違うといわれます。普段から毎日欠かさず歯磨きをする習慣を身に付け、虫歯や歯周病などの予防に努めましょう。

11月17日の給食献立

画像1 画像1
 11月7日の給食献立は、千草焼き、すまし汁、ツナっ葉いため、米飯、牛乳でした。
 千草焼きの「千草」とは、いろいろな具材を入れて作る料理の総称だそうです。今日の千草焼きは、だしを入れた液卵にひき肉、コーン、豆腐を炒めた具を加え、三つ葉を散らして焼き物機で蒸し焼きにしました。茶わん蒸しのプディングのような食感で、三つ葉の香りがアクセントになっていてとてもおいしかったです。ツナっ葉炒めは、缶詰のツナと大根葉(乾物をもどしたもの)を炒め、醤油風味にしてあり、ごはんととってもマッチしていました。子ども達に人気だったのは、1ツナっ葉炒め 2千草焼き だったようです。

今週は「手洗い・うがい週間」です!

画像1 画像1
 今週は「手洗い・うがい週間」です。
 「インフルエンザを予防するためにも手洗いは大切です。」今日の児童朝会で、健康委員会の児童から全校にテレビ放送で呼び掛けました。
 がんばりカードを使って、全学年で「手洗い・うがい」挑戦します!健康を守るための生活習慣の育成に全校で取り組んでいきたいと考えています。

11月4日(水)の給食献立

画像1 画像1
11月4日の給食献立は、スープ煮、ほうれん草のグラタン、食パン、バター、みかん、牛乳でした。
 ほうれん草のグラタンには、マカロニやベーコン、玉ねぎも入っていて、クリーミーでボリュウムがあり、子どもたちに大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 6年 卒業茶話会