6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6月28日の給食献立

画像1 画像1
 6月28日(火)の給食の献立は、焼きそば、刻み海苔、オクラの中華あえ、さくらんぼ、二分の一黒糖パン、牛乳でした。
 焼きそばは子どもたちに大人気のメニューです。イカ、人参、ピーマン、玉ねぎ、キャベツと5種類の具材がはいったソース焼きそばに刻み海苔をふりかけいただきました。とってもおいしかったです!夏野菜のオクラを使った中華和えも食感がさっぱりしています。また、今日は、真っ赤なさくらんぼが初夏の季節感を添えてくれていました。子どもたちは、一粒ずつ口に入れ、さわやかな甘酸っぱさを楽しんでいました。

手洗いうがい週間はじまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日から7月1日は、手洗いうがい週間です。
 今朝の児童朝会で、健康委員会児童より全校に呼びかけがありました。
 そして、本校の手洗いのテーマソング「ゴッシーの歌」に合わせ、手洗いの模擬練習を全員で行いました。1年生も先週、5,6年生に教えてもらったので自信をもって練習できたようです。
 梅雨時は、暑さや湿気が多く、衛生に特に注意が必要な季節です。一人一人が丁寧な手洗いに挑戦することを通し、健康を保持する力や習慣を育てたいと考えています。

健康委員会児童が1年生に手洗いの仕方を教えていました!

画像1 画像1
 27日から始まる「手洗い週間」に先立ち、健康委員会児童が、始業前に1年生の各教室で手洗いの仕方を教えてくれました。
 本校では、テーマソング「ゴッシーの歌」に合わせて、手洗いの仕方を具体的に指導しています。火曜日は6年生が、今日木曜日は5年生が、1年生に実演しながら教えていました。1年生も、お兄さんお姉さんたちの話をしっかり聞いて練習していました。
 来週27日には、児童朝会で健康委員会児童より全校に向け呼びかける予定です。
 手洗いの習慣化で、健康な生活を保持する力を育てたいと考えています。

PTA給食試食会をおこないました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総勢50名の保護者の方々にご参加いただき、PTA給食試食会をおこないました。
 子どもたちが普段食べている給食を食べながら、子ども時代の給食の思い出に花を咲かせておられました。
 後半は、栄養教諭による栄養についての講話があり、学校給食についてとカルシウムを多く含む食品についての紹介がありました。
 参加した保護者の方々から、
・栄養バランスを考えて給食は作られていることがよくわかった。家庭でも少し母として 頑張りたいと思いました。
・子どものうちにカルシウムをたくさんとるのが大事だと思いました。
・知っていることでもより深く、改めて感じたことも多くあり参加できてよかったです。
・もっと、子どもの成長を考えたメニュー作りをしていきたいです。
 という声があがりました。

6月8日の給食献立

 6月8日の給食献立は、チンジャオロースー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛味づけ、米飯、牛乳でした。
 チンジャオロースーは牛肉の濃厚な味とピーマン、たけのこのしゃきしゃきした食感がマッチし、ごはんにぴったりでした。スープも具だくさんでとってもおいしくいただきました。きゅうりの辛味づけも子どもたちに大人気だったそうです!暑さに負けない元気が出てくる献立でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備