6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

2月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
 2月2日(金)の給食献立は、いわしのしょうがじょうゆがけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳でした。献立からおわかりのように、今日は節分の行事献立でした。明日は節分、明後日は立春となります。子どもたちは季節を感じながら給食を食べることができました。
 

給食週間実施中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(月)から給食週間がスタートしました。
 給食委員会の子どもたちが中心となって、さまざまな取組みを考えてくれました。1月31日(水)の今日は、児童集会でテレビ放送を使って「給食クイズ」を行いました。
 正解した子どもたちの歓声が校内に響いていました。
 明日のテレビ放送では「給食室のようすをみてみよう」のタイトルで放送予定です。また、最終日は内容がシークレットとなっています。内容が楽しみですね!
 下の写真は本日の献立です。
 筑前煮・ひじき豆・きゅうりのかつお梅風味・ごはん・牛乳でした。
 

ジョギング週間がんばっています

画像1 画像1
 1月29日(月)からジョギング週間がスタートしました。
 低学年が、1時間目と2時間目の間の10分休み、高学年が、3時間目と4時間目の間の10分休みに運動場で走っています。
 寒さに負けない身体づくりと体力向上を目標に子どもたちはがんばっています。元気いっぱいに走る姿に好感がもてます。

元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
 1月16日(火)の昼休休みの時間、子どもたちは運動場や中庭に出て、思いっきり体を動かして遊んでいました。久しぶりに日差しがあたたかく感じられる日となり、運動場からは歓声があがっていました。
 1月29日(月)からは「ジョギング週間」、2月中は「大なわ大会」が予定されています。寒さが戻る日がやってくると思いますが、運動場に出て元気に遊び、寒さに負けない強い体づくりを目指していきます。

1月12日(金)の給食献立(正月の行事献立)

画像1 画像1
 1月12日(金)の給食献立は、お正月の行事献立でした。
 献立の内容は、れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ・米飯・牛乳でした。
 大阪市の給食は、一年を通して季節の行事や旬の食材を意識した献立が組まれています。ぞう煮は、金時にんじんやみつばの色合いが鮮やかで、風味がよくておいしかったです。
 子どもたちからは、「もう一回お正月が来た」と喜ぶ声があがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 4年フッ化物塗布(2・3時間目) みんぱっく展示鑑賞(5年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 6年行政相談の授業(5時間目)代表委員会 みんぱっく展示鑑賞(4年) 給食費振替日
2/14 オレンジ隊お礼の会
2/15 みんぱっく展示鑑賞(6年)大なわ大会(〜20日)3年七輪体験予備日