6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

2月28日(水)の給食献立

画像1 画像1
2月28日(水)の給食献立は、鶏肉とチーズのカラフル焼き、野菜のミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、米飯、牛乳でした。
 本日の献立はコンクール献立の中から選ばれたもので、大阪市の小学校の子どもたちが考えました。栄養バランスやいろどりもよく、たいへんおいしい給食でした。

2月27日(火)の給食献立について

画像1 画像1
 2月27日(火)の給食献立は、赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、米飯、牛乳でした。
 和風のあっさりとした味わいの味付けで、子どもたちもおいしそうに食べていました。
 6年生は給食を食べる日が、今日を入れてあと14回となりました。3月8日(木)には、卒業お祝い献立が予定されています。
 楽しみですね!
 

大なわ大会(5・6年生)を行いました

画像1 画像1
 2月15日(木)に5・6年生が大なわ大会を行いました。
 5−1 534回  6−1 625回
 5−2 695回  6−2 655回
 5−3 355回  6−3 750回
 5−4 334回  6−4 700回
 という記録を打ち立てました。
 子どもたち一人一人が存分に力を発揮し、クラスみんなで協力してがんばりました。
 また、運動委員会の子どもたちが大会の計画や進行を行い、活躍しました。
 

2月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
 2月2日(金)の給食献立は、いわしのしょうがじょうゆがけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳でした。献立からおわかりのように、今日は節分の行事献立でした。明日は節分、明後日は立春となります。子どもたちは季節を感じながら給食を食べることができました。
 

給食週間実施中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(月)から給食週間がスタートしました。
 給食委員会の子どもたちが中心となって、さまざまな取組みを考えてくれました。1月31日(水)の今日は、児童集会でテレビ放送を使って「給食クイズ」を行いました。
 正解した子どもたちの歓声が校内に響いていました。
 明日のテレビ放送では「給食室のようすをみてみよう」のタイトルで放送予定です。また、最終日は内容がシークレットとなっています。内容が楽しみですね!
 下の写真は本日の献立です。
 筑前煮・ひじき豆・きゅうりのかつお梅風味・ごはん・牛乳でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 3年そろばん教室
3/7 3年そろばん教室