6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

韓国・朝鮮料理に笑顔の花がたくさん咲きました!!!(4/25の給食)

 今日のメニューは「ビビンバ(年2回)、トック(年2回)、いり黒豆(丹波黒大豆)、牛乳」でした。

 「ビビンバ」はお隣の国、韓国・朝鮮料理のピビンパプという料理で(ピビンは「混ぜる」、パプは「ごはん」という意)味付けした肉と野菜、ごま等をごはんの上に盛り、混ぜて食べます。4月のビビンバの特徴は切り干し大根を使用している所で、(大根が旬ではないため)切り干し大根の食感がよりおいしさを添えています。(お家でも是非チャレンジください)ビビンバは1996年11月に初登場し、今年で24年目になります。初登場した途端ビビンバの美味しさは子どもたちの舌をとらえ、即人気献立になりました。より本格的な味に近づいたのはコチジャン(とうがらしみそ)を2005年に使用し始めてからで、更に美味しさがアップしました。

 「トック(2枚目の写真)」は韓国・朝鮮のおもちです。(日本のもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から作ります)今日届いたトックは、約4500枚で1人5枚当たりました。トックは1998年初登場で、今年で22年目になります。

 6年生の教室で・・・
・ビビンバの味付けした肉とごはんがよく合い、食欲が出てくる!
・切り干し大根のシャキシャキ感がおいしく、野菜嫌いでもおいしく食べられるビビンバ!
・トック独特の歯ごたえがあり、1枚食べたらもう1枚と食が進む!
・トックは日本のもちより粘りがない分食べやすく、もち嫌いの人もスゥ〜と食べられる!
・いり黒豆は、噛めば噛むほど甘い!
・黒い皮と中身の黄土色の色のバランスがおもしろい、いり黒豆!
◎ おかわりに行列のできるクラスで、ビビンバのし好について訊ねると95%の児童から「すき」に手の上がる給食大好き学級でした!

☆ コチジャンの香りが学校中に漂った給食時間となり、他の学年からも元気よく「おいしかったよッ!」の声が出ていました!
 新入生を迎えた4月は人気献立がオンパレードで、毎日楽しみな給食時間となっています! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『入学お祝い献立』にニコニコ笑顔でした!!!(4/11の給食)

 今日のメニューは「カツカレ−ライス(年1回)、フルーツ白玉(年1回)、牛乳」でした。
「カツカレ−ライス」は、ビ−フカレ−ライスに、肩ロ−スの部位を使ったトンカツ(2枚目の写真 883個揚げました!)を添えた献立です。カツカレ−ライスは平成3年から登場している献立で、29年になる人気献立です。
「フル−ツ白玉」は、ミックスフル−ツ(みかん、梨、パインアップル、黄桃)の缶詰に白玉だんごとみつを合わせた人気のデザ−トです。

*「豚肉(肩ロ−ス)」豆知識
 肩の部分に近いロ−スを指します。何本かの筋肉が集まってできていて、筋肉はそれぞれ網状の脂肪で包まれています。肉の表面にも、脂肪が網状についている場合があります。脂肪の量は豚肉中では中程度で、肉はピンク色に近く、柔らかいのが特徴です。肉質は、肩肉とロ−ス肉のちょうど中間と言われています。旨み成分を多く含んでいて味も大変よく、焼いても煮てもおいしく、また、厚切りの切り身でも柔らかくて味がよいことからローストポークやトンカツなどに向きます。

 高倉小の「カツカレ−ライス」を初めて食べたピカピカの1年生の教室で・・・
・カツカレ−ライスは、なんぼでも食べられる!
・特に、カツがおいしかった!
・高倉小のカレ−ライス、めっちゃ!大好き!
・フル−ツ白玉は甘くておいしい!
・白玉がもちもちしておいしい!
・今日で給食を3日食べたけど、おいしすぎる!
◎ 給食初日からおかわり行列のできる給食大好き学級で、感想もスラスラ出る元気いっぱいのクラスでした!

☆ 2〜6年生も人気メニューに目をキラキラ輝かせ「やっぱりカツカレ−ライスは、おいしいなぁ!」等の声が元気よく出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の給食スタート!給食室に活気が戻ってきました!!!(4/9の給食)

 今年度初日のメニューは「豚肉のおろしじょうゆかけ(年1回)、みそ汁、じゃこピーマン(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
「豚肉のおろしじょうゆかけ」は、豚肉とたまねぎを焼いたものに、ゆず果汁を効かせただいこんおろしをかけたもので、さわやかな味に仕上がっていました。

 高倉小学校では、入学したての1年生を6年生がサポ−トしています。4月中は6年生が1年生の給食を運び、配食も行い、1年生にお手本を示しています。
 入学して初めて給食を食べた1年生の食欲は旺盛で、おかわりをする児童も多く、担任の先生が驚くとともに頼もしい1年生に安堵していました。

☆ 3品ともごはんがよく進む和風献立の組み合わせで、返却時には「ごちそうさま!おいしかったです!」の声が元気よく出ていました。

☆ 今年度の給食は、4/9〜3/23まで191日あります。今年度も子どもたちの笑顔輝く給食時間となるよう、安心・安全でおいしい給食(873食/日)を関係者一丸となって取り組みます。

☆ 給食指導における保護者の皆様方のご支援とご協力のほど、どうかよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画