★★中川小学校のホームページへようこそ★★

正月の行事献立

画像1 画像1
1/9(木)の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳でした。

本日は正月の行事献立でした。おせち料理は、もともとは季節の節目に神様にお供えした食べ物を「御節供」(おせちく)と言いました。やがて、正月にだけだす料理を「おせち料理」というようになりました。ごまめは「五万米(ごまめ)」と書きます。いわしが昔、田の肥料として使われていたことから、「田作り」という名前がつき、その年の豊作を願う意味がある、とされています。ぞう煮は、全国で様々なものがあります。給食のぞう煮には、なにわの伝統野菜である金時にんじんを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31