TOP

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)、2学期1回目の学校公開日を行いました。
参観ではプール水泳や道徳、習熟度別の学習などさまざまな教科・領域の学習を見ていただきました。2年生はヤクルトの方をゲストティーチャーに招き、健康的な生活習慣(特に排便の大切さ)について教えていただきました。
3時間目、懇談会を行っている間に、子どもたちは体育館で集団行動やラジオ体操の学習をしました。「休め」「気をつけ」「回れ右」など、分かってそうできちんとできないものです。ラジオ体操もなんとなくはできてもどういうところに気をつけなければいけないかということは忘れがちです。運動会の入場行進やラジオ体操に生かせればと思います。

2学期始まる

9月1日(火)、2学期の始業式を行いました。
大きな事故・事件もなく、有意義な夏休みを送った子どもたちが元気に登校してきました。
学級で夏休みの宿題などを提出した後、水害避難訓練を行い、集団下校をしました。最近集中豪雨が各地で起きています。地震もそうですが水害についてももう一度考えておくといいと思います。
なお、今週の土曜日は学校公開日です。

林間だより 9

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日です。
天気にも恵まれています。
朝ごはんに「カートンドッグ」を作って食べました。
牛乳パックの中にアルミホイルで包んだホットドッグを入れて火をつけると、いい感じに焼けます。これぞアウトドア!って感じです。

林間だより 8

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の晩ごはんは飯盒すいさんをしました。
班で協力して一生懸命火を起こしたり、野菜を切ったりしました。
みんなで作ったうどんも入れました。
外で食べるすき焼きは最高です!

林間だより 5

画像1 画像1 画像2 画像2
山の中の木々に囲まれたアスレチックで遊びました。写真で見えている丸太遊具から、斜面に沿って手作りの遊具が たぁーくさん あるんです。
みんな張り切って遊びました。

今から、飯盒炊爨の準備をします。昨日から2日がかりで作った「うどん」を入れたすき焼きも楽しみです。(自分の班のうどんを自分の班の鍋に入れて食べます。短くても、太くてもおいしいはずです)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年ゲストティーチャー(そろばん) クラブ
子ども見守り隊との交流会
3/8 2年栄養指導
3/9 6年卒業遠足
3/10 卒業を祝う会
地区児童会
学校協議会
3/11 茶話会
PTA・地域行事
3/11 PTA学年集会 臨時総会

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告

その他