TOP

◇◇ ダブルダッチに挑戦 ◇◇

画像1 画像1
画像2 画像2
ダブルダッチ(2本のロープを使って跳ぶなわとび)を,教えていただきました。
 最初に デモンストレーションを見せていただきました。アクロバティックな技の数々に 子どもたちは 大喜びでした。
いよいよ ダブルダッチに挑戦!!
 初めは 「1・2・3 ハイ!」と かけ声をかけてもらって跳んでいましたが、少し練習すると 自分で タイミングを合わせて跳べるようになりました。
『前の子が出るタイミングに合わせて入る』という 連続技にも挑戦!
子どもたちは あっという間にコツをつかみ どんどん跳んでいました。
みんなで 順番に テンポよく跳ぶ一体感も味わうことができ、とても楽しい時間となりました。
 休み時間に 練習する姿も見られ、クラスのみんなのきもちが 一層 強くつながりました。
 子どもたちが うまく跳べるように、教師も 『まわしかた』の研修をしました。

(^o^) 元気もりもり月間 がはじまりました (^_^)/

画像1 画像1 画像2 画像2
 「はやね はみがき もぐもぐかみかみ」をスローガンに,3学期の『元気もりもり月間』(健康な体づくり月間)が 始まりました。
1月12日〜22日の間は なわとびのひとりとびや 大縄とびに挑戦します。
 朝の集会時に みんなで なわとびをするほか 休み時間も がんばりカードとにらめっこで より高度な跳び方にチャレンジです。
 
 朝 登校してすぐ なわとびをします。登校前の健康チェックを 十分していただけますよう お願いたします。

3学期始業式

明けましておめでとうございます。
1月7日(木)、今日から3学期が始まりました。
子どもたちはとてもいい笑顔で登校し、冬休みのできごとを友達や先生と楽しそうに話していました。
冬休みは例年になく暖かい日が続きましたが、これから寒くなって風邪がはやることも考えられます。生活のリズムをもどすとともに、健康管理にご注意ください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)、2学期の終業式を行いました。
いつものように各学年の代表の子どもたちが、2学期の思い出を発表しました。運動会、子どもまつりなど楽しいことがいっぱいあった2学期だったことがわかりました。回を重ねるごとに、発表の仕方も聞きかたもとてもよくなっているように感じます。
校長先生や生活指導担当の大城先生から、「交通事故に合わないように注意しましょう」という話がありました。自転車に乗っている時の事故が多いらしいです。楽しい冬休みが過ごせるように事故や病気にはくれぐれも気をつけてください。
1月7日に元気な顔がそろうのを楽しみにしています。

1年ゲストティーチャー(人形劇)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)
クリスマスイブということで、1年生に生野区更生保護女性会の方たちから人形劇のプレゼントが!
「大きなかぶら」と「三匹の子ブタ」の人形劇をしてくださりました。
子どもたちは「大きなかぶら」では、一緒に「うんとこしょ どっこいしょ」と体を揺らしながら掛け声を合わせたり、「三匹の子ブタ」では、オオカミさんに「一緒におうちを吹き飛ばそう!」と誘われると「ダメ!あかん!」と身を乗り出して断ったりとお話の世界に入り込んでいました。
実際に人形に触らせていただき、「こんにちは!」など友だちと楽しそうに人形で会話する姿も見られました。
感想を聞かれると、「とっても人形がかわいくてお話も面白かったです。」など積極的に感じたことを伝える場面も見られました。
素敵なクリスマスプレゼントに子どもたちは本当にキラキラした表情で楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年ゲストティーチャー(そろばん) クラブ
子ども見守り隊との交流会
3/8 2年栄養指導
3/9 6年卒業遠足
3/10 卒業を祝う会
地区児童会
学校協議会
3/11 茶話会
PTA・地域行事
3/11 PTA学年集会 臨時総会

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告

その他