明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

2学期が終了しました

12月25日(月)
終業式を終え、2学期が終了しました。
今年から8月25日に始まることになった2学期
ちょうど4か月、これまでよりも少し長めの
いろいろなことがあった2学期でした。

さて、冬休みの過ごし方について、『いのち』を合言葉に、
次のようなことを守ってほしいという話がありました。

『い』…『い』っしょうけんめいに
     ・食べる
     ・寝る
     ・勉強する
     ・運動する
     ・家の手伝いをする
『の』…調子に『の』らない
『ち』…目標を決めて『ち』ゃくじつに努力する

冬休みには子どもが楽しみにしていることもたくさんあると思います。
ですが、お金や物を持っているということもあり、
子どもが特に狙われやすい時期でもあります。
普段の生活リズムを崩すことなく、また羽目を外すこともなく、
健康・安全に気をつけて過ごしてほしいものです。

そして、来年に向けて「こんなことができるようになりたい!」と
目標を立ててほしいと思います。
『一年の計は元旦にあり』とも言いますね。
もちろん目標は立てただけでは、当然のことながら達成できません。
目標のためにどんな努力をすればよいかを考え、
少しずつ前に進めるように心がけてほしいと思います。

新学期は1月9日(火)です。
冬休みの楽しかった思い出と、
これからまた「がんばるぞ!」という気持ちを持って
また学校へ集まってくることを楽しみにしています。


それでは皆様、よい年末年始をお過ごしください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(今年度最終)
3/6 体重測定(3・4年)
学校協議会
PTA実行委員会
いきいき運営委員会
3/7 体重測定(2年)
民族学級・国際理解の学習修了式
3/8 体重測定(1年)
C−NET(全日)※今年度最終
(放課後)民学卒業生を送る会
※モジュールなし
3/9 茶話会
給食献立
3/5 いわしのフライ  みそ汁  焼きのり  米飯  牛乳
3/6 豚肉と野菜のいためもの  すまし汁  きな粉よもぎだんご  米飯  牛乳
3/7 えびのチリソースいため  中華がゆ  デコポン  パン  パン添加物  牛乳
3/8 手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)  すまし汁  和なしのまっ茶クランブル  米飯  牛乳
3/9 鶏肉のみそマヨネーズ焼き  ウインナーのスープ煮  清見オレンジ  パン  パン添加物  牛乳