高倉少年サッカークラブの子どもたちが          元気に練習していました!

画像1 画像1
高倉少年サッカークラブには、1年生から6年生まで90人を超える高倉小学校の児童が在籍し、練習に汗を流しています。指導されているのは、保護者や地域の方々だとうかがっています。2月27日(土)朝も、元気にそして楽しそうに運動場で練習していました。休みの日に運動に汗を流すのは、本当に素敵で大切なことですね。
 高倉地域には、子ども会のソフトボール、キックベースボールをはじめ、体育施設開放事業のバスケットボールやこのサッカー、野球など子どもたちのためのたくさんのスポーツ活動が行われています。お世話いただいている皆様、本当にありがとうございます!
画像2 画像2

PTA花壇 春バージョンが完成しました!

 PTA環境緑化委員会では、毎年、花壇のデザインを画を児童から募集し、PTA花壇の花の植え込みをしています。12月に応募されたも68点の作品の中から、環境緑化委員による厳正な審査の結果、3点が選ばれました。最優秀賞(5年生)優秀賞2点(1年生)です。「発想がユニーク」というのが選考理由だったそうです。
 2月24日(水)には、PTA花壇の植え込みが、緑化委員さんたちの手で行われ、サクラ草など春の花が美しい素敵な花壇が出来上がりました!
 PTA花壇は、運動場の校長室前です。ご来校の際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総務省近畿管区行政評価局より              感謝状をいただきました!

 2月22日(月)高倉小学校の校長室において、高倉小学校と高倉中学校が総務省近畿管区行政評価局局長より感謝状をいただきました。
 地域の行政相談員や総務省の方にゲストティチャーとして来校していただき6年生の行政相談についての出前授業を毎年続けてきたことに対しての感謝状です。本年は、このHPでご紹介したように1月15日に実施しました。また、学習時に子どもたちから出た質問へのお返事も届けてくださいました。
 この学習は、子どもたちが地域の一員として自分たちの町をよりよくしていこうという態度を育成するためにも大切にしていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの教育環境充実に向けベルマーク整理   PTA学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(水)PTA学年委員会の皆さんが、各学級に集まったベルマークの集計・整理・発送作業をしてくださいました。対象商品のベルマークを集めて送れば、子どもたちの学習に役立つ品物に交換することができます。本年度は、以前紹介したように逆上がり練習台を2台設置していただきました。今日も、皆さんで学級のベルマーク回収箱に届けられたベルマークを種類ごとに分類整理、集計してくださっていました。         子どもたちの教育環境の充実のため、ベルマークを届けていただいた皆様、そして集計作業をしていただいた学年委員の皆様、本当にありがとうございます!

ゲストティーチャーから雅楽を学ぶ 6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)5時間め、6年生は「旭都雅楽会」の皆さんにゲストティーチャーとして来ていただき、日本の伝統音楽である「雅楽」について学びました。
 「越天楽」などの生演奏、楽器紹介の他、雅楽の歴史や西洋音楽との繋がり、「新世界より(遠き山に日は落ちて)」の雅楽演奏、代表児童の楽器体験など、もりだくさんの内容でした。子どもたちは学習プリントの写真と実際の楽器を見比べながら、雅楽の生演奏を十分に体験することができました。また、地域で雅楽を練習し、雅楽の普及に努めておられる皆さんの姿に接することも大きな学びとなったと思います。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 6年 卒業茶話会