高倉地域防災訓練・防災訓練活動が行われました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は「心肺蘇生法(胸骨圧迫)」・「起震車(地震体験車)」の訓練中の様子です。

高倉地域防災訓練・防災訓練活動が行われました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生の子どもたちは、校内で防災訓練活動を行いました。
 1・2年生は「煙体験ハウス」と、「初期消火訓練(水消火器)」、3年生は「救急訓練(簡易担架)」、4年生は「心肺蘇生法(胸骨圧迫)」に取り組みました。
 5・6年生は安否確認訓練から帰校後、「起震車(地震体験車)」に乗車し、最近発生した北海道の地震(震度7)の揺れを体験しました。激しい揺れに大変驚いていましたが、みんな真剣に、一生懸命に訓練に取り組んでいました。
 校内防災訓練活動では、都島消防署の方々からのご指導やご支援をいただき実現しました。また、PTAの方々からも、子どもたちの訓練の支援や補助をしていただきました。
 おかげさまで有意義な防災訓練活動を実施することができました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
写真は「初期消火訓練(水消火器)」・「煙体験ハウス」・「救急訓練(簡易担架)」の訓練中の様子です。

高倉地域防災訓練・防災訓練活動が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(日)に高倉地域防災訓練・防災訓練活動が行われました。
 高倉地域防災訓練では地域の方々が町会ごとに安否確認訓練(タオルが玄関にかかっている=無事)を行い、高倉小学校の5・6年生の子どもたちも地域の方々といっしょに安否確認訓練に参加しました。子どもたちは安否確認訓練に参加していただいたお家に、防災訓練に参加していただいた謝意を込めて、メッセージカードをお渡ししました。
 昨年度から引き続き実施された高倉地域防災訓練ですが、ご協力いただいたお家も昨年より増え、地域ぐるみで防災訓練を行っていることを子どもたちもよく理解することができました。そして、地域の一員として、自分たちのできることを今回の活動を通して考えることができ、共助することの大切さを知りました。
 高倉地域の皆様方、子どもたちが大変お世話になり、ありがとうございました。
 写真は安否確認訓練の様子と、メッセージカードです。

高倉地域敬老大会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(日)に、高倉地域敬老大会が高倉中学校で行われました。高倉小学校からは6年生が代表して参加させていただきました。
 この日のために6年生は合唱と合奏の練習を行い、本番では素晴らしい歌声を披露しました。最後の曲「ふるさと」では、響きのある発声で、地域のお年寄りの方々といっしょに歌いました。お年寄りの方々の中には、涙を浮かべて歌ってくださる方もいらっしゃいました。
 最後には大きな拍手をもらい、6年生として立派な態度で敬老大会に臨むことができました。

都島区PTA女子バレーボール大会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(日)にスポーツセンターで、都島区PTA女子バレーボール大会が開催されました。高倉小学校PTAからも出場しました。
 手に汗握る戦いが繰り広げられ、どのチームもすばらしい活躍をしました。もちろん高倉小学校PTAも大活躍をし、何と準優勝しました!
 次の試合での、さらなる活躍が楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)
3/14 高倉中卒業式