昔あそび(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「かみずもう」「おはじき」「おてだま」の様子です。「おてだま」は地域の方が子どもたちのために特別に作ってくださいました。

昔あそび(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「だるまおとし」「かみこままわし・おりがみ」」「けんだま」の様子です。「けんだま」は特に難しかったのですが、お年寄りの方にコツを教えていただき上手にできるようになってきました。

昔あそび(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)の2・3時間目に1年生が高倉地域のお年寄りの方々と、昔あそびをしました。60名のお年寄りの方々にお越しいただき、子どもたちに昔あそびを教えてくださいました。
「かみひこうき」「こままわし」「だるまおとし」「かみこままわし・おりがみ」「けんだま」「かみずもう」「おてだま」「おはじき」のコーナーが講堂内に設けられ、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って遊びを体験しました。
 子どもたちの中には、初めて体験した遊びと出会った子、詳しい遊び方がわからないので困っていた子もいました。でも、お年寄りの方々から親切に教えていただき、いっしょに遊んでくださったので、子どもたちは安心して楽しそうに活動していました。普段ゲームをすることが多い子どもたちにとっても、昔あそびは新鮮で楽しかったようです。遊んでいる時の表情がとっても輝いていて、いきいきとしていました。
 お年寄りの方々からは、「孫(ひ孫)といっしょに遊んだみたいで楽しかったです」「子どもの時分に遊んだことが思い出されて懐かしい気持ちになりました」「1年生の子どもたちは元気いっぱいで、とってもかわいかったです」というお言葉をいただきました。
高倉小学校では、ペタンクやディスコン、むかしあそびなどを通して、世代間交流が活発に行われています。
高倉地域のお年寄りの皆様方には、登下校の見守り活動や地域行事などにおいても、子どもたちを見守っていただいています。
むかしあそびへのご支援とご協力、本当にありがとうございました。
これからも高倉小学校の子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。
写真は、「開会式」「かみひこうき」「こままわし」の様子です。


もちつき大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(日)に高倉小学校の運動場で、高倉地域子ども会主催のもちつき大会が行われました。今回は暖かかったためか、昨年よりも多くの子どもたちや保護者の方々にお越しいただき、大盛況でした。
 早朝から地域の方々が運動場でもち米を蒸しあげていました。蒸しあがったもち米はうすの中に移されて、総出でもちつきが行われました。また、参加した子どもたちも杵をしっかりと持ち、大人に負けない力強さでもちをついていました。みんなで協力してついたもちの味は最高だったようです。たくさんおかわりをする子どもたちが見受けられました。
 高倉地域の伝統であるもちつき大会は、今年も大人から子どもたちへしっかりと受け継がれました。充実した世代間交流が行われました。
 子ども会の皆様、保護者の皆様方、子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。


都島区PTA卓球大会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(日)都島スポーツセンターにおいて都島区PTA卓球大会が開催されました。
高倉小学校の成績は
○ 男子シングルス … 優勝・3位
○ 女子シングルス … 準優勝
○ 団     体 … Aチーム優勝・Bチーム3位
という輝かしい成績をおさめました。おめでとうございます!
 お父さんやお母さんが歓声をあげ、楽しみながらプレーしておられました。他校の保護者の方々と有意義な交流ができました。
 関係の皆様方、ほんとうにおつかれさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画