ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

校外学習に向けた事前講習会 ≪2年生≫

 10月28日(金)6限、2年生は、11月10日(木)に『大阪体験学習』と名づけた校外学習を行います。クラスの各班で、地下鉄の一日乗車券を使用し「大阪歴史博物館」「大阪城天守閣」「ピースおおさか」「くらしの今昔館」「咲くやこの花館」「大阪市立科学館」「長居植物園・自然史博物館」「天王寺動物園」などから、見学場所を選ぶフィールドワークです。
 当日は、各場所でワークシートや見学メモの作成。今日は、班に1つ持ち出すタブレットでの画像の撮影や編集、文字の入力や編集など、プレゼンテーションができるように、係生徒が事前講習会を受けていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「A Pot of Poison」 Presentation ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)3限、2年1組英語の授業は、グループごとに教科書にある「A Pot of Poison」を暗唱しての Presentation でした。生徒たちは、和尚さんやそれぞれの小僧に扮する役柄を演じ、ユーモラスな掛け合いを見事にこなすグループや、途中で詰まってしまったり、アクションの大きさに笑いをこらえながら、見入ってしまうグループもありました。
 教科担当の先生だけでなく、聴き入る生徒たちも互いに各発表者の声の大きさや発音、表現力や話のスピードなどを採点していました。中には、表情が豊かで、流暢な会話を披露する生徒もいて感心させられました

タブレットを活用した助詞の復習 ≪2年生≫

 10月11日(火)6限、習熟度別少人数授業2年2組国語(基礎)のクラスは、文法の復習問題でした。前半は、タブレットの「国語学習用デジタル教材」を活用して、自立語と助詞を付け足して文を完成させていくステップ問題に挑みました。生徒たちは、さまざまな助詞の中から、どのように組み合わせて挿入すれば、長い文章ができあがるかを考え、ペアで相談したりグループで意見を出し合い、タッチペンでドラックしていきました。
 後半は、問題集で助詞(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)の種類について、設問を一斉に音読。答えを確認しながら学びを深めていきました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/17 公立高校一般選抜合格発表
3/20 春分の日