ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

「校内実力テスト」を実施しました ≪3年生≫

 11月21日(月)、3年生は、各教科における個々の振り返り学習や、今後の進路選択での判断資料となる「校内実力テスト」を実施しました。
 本校では、先週「進路懇談」と「面接練習」を行いました。すでに進路希望が決まっている生徒もいれば、今後の「校内実力テスト」や進路評定などで熟考し、志望校を決定していこうと思っている生徒など、さまざまです。3年生にとっては、校内での業者委託による学力調査に加え、校外での模擬テストなどで力試しをする生徒も多数いますが、校内実力テストは、すぐに、入試対策学習の課題解決につなげる意味でも最も重要です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にこやかな表情で思い出のページ飾る ≪3年生≫

 11月9日(水)午後、昨夜から急激に冷え込みが増し、今日は、肌寒い一日となりました。3年生は、卒業アルバム用個人写真撮影を行いました。最初は緊張して構えていた生徒もいましたが、徐々に笑顔がはじけ、にこやかな表情で写されていきました。出来上がりが今から楽しみです。
 3年生では、明日10日(木)が運動場での学年全体集合写真、思い出深い場所でのグループ写真撮影です。また、12月5日(月)には進路用個人写真撮影も予定されています。一つ一つの撮影が卒業を感じさせると同時に、一枚一枚の写真が思い出のページを飾るものとなることでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ともに笑顔あふれる保育実習 ≪3年生≫

 11月4日(金)1・2限、3年3組家庭科の授業は、生徒たちが事前準備をし、園児たちも楽しみに待っていた 粉浜幼稚園での保育実習でした。
 生徒たちは、幼稚園に着くとすぐに、年少・年長組に分かれて各部屋へ招かれました。年少組では「どんぐりころがし」「おみせ屋さんあそび」「あやとりやボールあそび」などで、園児とともに過ごしました。年長組では「♪かもつ列車、シュッシュッシュッ♪」「トンネルくぐり」「おにごっこ」などを楽しみました。最後は、園児たちが声高らかに、お礼の歌の披露。園児と生徒が打ちとけて、ともに笑顔あふれる保育実習でした
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

物体のもつエネルギーと高さや質量 ≪3年生≫

 11月1日(火)5限、3年2組理科の授業は、理科室での実験でした。物体のもつエネルギーと高さや質量を調べる実験で、手順にそって班ごとに、位置エネルギー実験器を使って行いました。最初に重さが異なる3つの球の質量を測定し、実験装置を組み立てました。続いて、3つの転がす球を3段階の高さに変えながら3回ずつ転がし、球が木片に衝突して動く距離を測定していきました。同じ条件でも距離にばらつきがありました。
 実験結果は、中央値を記録して表が完成。班ごとで話し合いや互いに教え合ってグラフを作成して、考察や感想などをプリントに記してました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/17 公立高校一般選抜合格発表
3/20 春分の日