ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

♪〜調和のとれたハーモニーへ〜♪ ≪3年生≫

 2月24日(金)6限、3年生は、体育館で卒業式歌練習を行いました。ピアノ伴奏による「国歌」「校歌」「蛍の光」に続き、最後は、卒業生全員で合唱する「旅立ちの日に」を繰り返し、時間をかけて練習しました。
 ♪・・・今 別れのとき 飛び立とう 未来信じて・・・♪ 発声や3部合唱を意識しながらも、最初は主旋律の方につられてしまい、パート同士のハモリがうまくいかないところもありましたが、次第に完成度が増していき〜調和のとれたハーモニーへ〜となりました。本番では、歌詞に込められた思いや、感謝の思いを歌にのせ、美声を響かせて欲しいと思います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

この年になって初めて考えさせられる ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(月)2限、3年2組道徳の授業は、『元さんと二通の手紙』が題材でした。動物園の入園係として、再雇用された主人公の元さんが、優しい小学生の姉と幼い弟の姿や情に打たれ、規則に反して時間を過ぎ、子ども達だけで入園させ、事故につながりかねない対応をした話でした。
 元さんには、姉と弟の母親から「心のこもったお礼状」と、上司から渡された「解雇処分の手紙」の二通。生徒たちは、元さんの行為がどうであったかをグループで真剣に話し合い、意見発表していました。元さんの『この年になって初めて考えさせられる』生き方に議論が深まりました。

みんなでベストスピーカー賞を選ぼう!≪3年生≫

 2月14日(火)6限、3年3組英語の授業は、一人一人が教卓の前に立ち、「私の行きたい場所」をテーマに行うスピーチコンテストでした。
 発表者は、あらかじめ準備した写真やスケッチを手に、国内外で自分が選んだお気に入りの国や都市にある名所や建造物、ご当地グルメなどを紹介していました。しっかり暗誦し、身ぶりも交えて流ちょうな会話を披露する生徒や、カミカミになってしまう生徒もいましたが、全員が見事発表完了。聞き入る側になると評価者として、拍手を送りながら公正な評価を記していました。集計結果で、ベストスピーカー賞が選ばれるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合格祈願 大阪府内の「私立高校入試」≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(金)、今日は、大阪府内の「私立高校入試」が一斉に行われました。本校でも、8割を超える生徒が早朝から受験校へ向かいました。
 昨日は「受験に向けて〜これさえあれば あわてない〜」の冊子をもとに、きめ細かな前日注意や当日のアドバイス【写真左】を受けてました。今朝、JR環状線で一時運転見合わせがあるなど心配なこともありましたが、無事テストに挑んだようです。職員室には、学年の先生方が皆さんの吉報を心待ちにした「合格祈願」【写真中】の大きな木札。ピロティ横には、今か今かと開花を待つ紅梅のつぼみ【写真右】が膨らみかけてます。

卒業式 学年3部合唱「旅立ちの日に」≪3年生≫

 2月6日(月)3限、3年1組音楽の授業は、卒業式の門出に学年全体で奏でる3部合唱曲「旅立ちの日に」を中心とした式歌の歌唱指導でした。
 1組は、明るく笑顔が絶えないクラスの仲間たち。先生のピアノ伴奏やテンポの良い話術にのせられて、指示どおりハンバーガーが入るくらいの大きな口の開き。歌いだしの息の入れ方や、楽譜を意識した発声の強弱など、授業の最後は、歌詞に込められた思いものせ見事に歌いあげていました。お世話になった先生方にも、心に響く歌声を届かせようと練習に励んでます。今後、学年生徒全員による3部合唱への仕あがりが楽しみです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/17 公立高校一般選抜合格発表
3/20 春分の日