ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

『二十歳への夢』作文格納し再会誓う ≪3年生≫

 3月10日(金)1限、午前中の卒業式練習に先立ち、同窓会及びPTA役員・実行委員会の方々のご協力で「同窓会入会式」を行ないました。
 今日は、第70期生の入会式。校長先生から同窓会長の代理で、本校の歴史や同窓会の意義などの話があり、続いて今年度の同窓会委員の紹介がありました。代表生徒からは、校訓「至誠・明朗・友愛・自律」を形にしたモニュメント『二十歳への夢』の由来、5年後の再会を誓う話などがありました。そして、扉を開き作文格納。最後は入会の立会人であるPTA役員・実行委員代表の方々から、記念品目録贈呈をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式で堂々とした晴れ姿を見せよう ≪3年生≫

 3月8日(水)午前、天気予報によると今日が寒の底なのでしょうか。空気が冷たく感じます。3年生は、卒業証書授与式の練習を行ないました。練習の前には、学年の先生より3年間を回顧した話や、編集された「思い出映像」で感極まる生徒もいました。その後の式練習では、統制のとれた「起立、立礼(座礼)、着席」、卒業証書授与を全員が行いました。今日の練習では、立ち位置の確認や授与方法など、丁寧な指導がされました。
 明日は、公立高校一般選抜入試で式練習はありません。休みを挟んだりもしますが、卒業証書授与式では、堂々とした晴れ姿を見せてください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

♪〜調和のとれたハーモニーへ〜♪ ≪3年生≫

 2月24日(金)6限、3年生は、体育館で卒業式歌練習を行いました。ピアノ伴奏による「国歌」「校歌」「蛍の光」に続き、最後は、卒業生全員で合唱する「旅立ちの日に」を繰り返し、時間をかけて練習しました。
 ♪・・・今 別れのとき 飛び立とう 未来信じて・・・♪ 発声や3部合唱を意識しながらも、最初は主旋律の方につられてしまい、パート同士のハモリがうまくいかないところもありましたが、次第に完成度が増していき〜調和のとれたハーモニーへ〜となりました。本番では、歌詞に込められた思いや、感謝の思いを歌にのせ、美声を響かせて欲しいと思います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

この年になって初めて考えさせられる ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(月)2限、3年2組道徳の授業は、『元さんと二通の手紙』が題材でした。動物園の入園係として、再雇用された主人公の元さんが、優しい小学生の姉と幼い弟の姿や情に打たれ、規則に反して時間を過ぎ、子ども達だけで入園させ、事故につながりかねない対応をした話でした。
 元さんには、姉と弟の母親から「心のこもったお礼状」と、上司から渡された「解雇処分の手紙」の二通。生徒たちは、元さんの行為がどうであったかをグループで真剣に話し合い、意見発表していました。元さんの『この年になって初めて考えさせられる』生き方に議論が深まりました。

みんなでベストスピーカー賞を選ぼう!≪3年生≫

 2月14日(火)6限、3年3組英語の授業は、一人一人が教卓の前に立ち、「私の行きたい場所」をテーマに行うスピーチコンテストでした。
 発表者は、あらかじめ準備した写真やスケッチを手に、国内外で自分が選んだお気に入りの国や都市にある名所や建造物、ご当地グルメなどを紹介していました。しっかり暗誦し、身ぶりも交えて流ちょうな会話を披露する生徒や、カミカミになってしまう生徒もいましたが、全員が見事発表完了。聞き入る側になると評価者として、拍手を送りながら公正な評価を記していました。集計結果で、ベストスピーカー賞が選ばれるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/17 公立高校一般選抜合格発表
3/20 春分の日