ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

高校合同説明会(お知らせ)

住之江区PTA協議会が共催しています「高校合同説明会」のお知らせです。今週末(8/31(土)、9/1(日))は阿倍野区民センターで、来週末(9/8(日))は住吉区民センターで合同説明会が行われます。


詳細は右をクリックしてください⇒ 高校合同説明会チラシ

※会場が
 阿倍野区役所の場合:阿倍野区役所のホームページ>阿倍野を楽しむ>講座・イベント情報>「高校合同説明2019inあべの」

 住吉区の場合:住吉区役所のホームページ>くらし情報> 教育 >教育> 「令和元年9月8日(日曜日)開催合同説明会」

 を検索してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/20 PTA夜間巡視活動

PTA会員のみなさま残暑お見舞い申し上げます。
本年も夜間巡視活動にご協力頂き、ありがとうございました。
残すところ23日(金)の1日となりました。
ここまで事故もなく、活動することができました。
また、健全育成の点でも地域の安全に協力できたと思います。
かさねて感謝申し上げます。
今後もPTA活動にご理解、ご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
PTA会長 中山 貴詞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA人権教育講話(2) 7・10

さらに、子どもは、人の群れの中で、まねて行動するもの。手本となる親の姿勢が大切だということを再認識させてただきました。これからも子どもたちの幸せセンサーを作ることに注力してくださいという言葉をいただきました。
 
 なお、辻先生の講話は12月、住之江区民ホールで、学校保健協議会総会でお聴きいただくことができますので、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA人権教育講話  7・10

3年生の講話に引き続き、多目的室で辻先生による人権教育講話がありました。テーマは、「大人が変われば子どもが変わる」というものです中山PTA会長のご挨拶のあと、生徒たちにお話をされたように認知のゆがみの自覚のお話から始められました。ご自分の体験を交えながら、子育ての厳しさと楽しさ、おかれた環境に感謝することの大切さなどをお話していただきました。特に、デジタル機器が生まれた時から身近にある子どもたちとアナログ世代の大人たちとの価値観の違いについてもご指摘いただき、子育てのベースの一つであることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講演会 7・9

明日(10日)、3年生対象に6限辻由起子先生の講演があります。その後、保護者対象に4階多目的室で講演会を予定しています。

詳細は右をクリックしてください。 ☞ PTA講演会  7・10

講師先生の紹介(参考資料)  ☞ 辻由起子先生資料
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31