1年生 なすとピーマンをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種まきの後、学習園に野菜の苗を植えました。2年生のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらって、がんばって植えました。
 植える前に苗を観察して、「なすは茎が紫色や!」「なすの葉っぱはざらざらで、ピーマンの葉っぱはつるつるしてる!」とたくさんの発見をしていました。
 なすとピーマンが実って、夏にはみんなで収穫できるといいなと思います。

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がなんとかもってくれたので、2時間目にあさがおのたねまきをしました。
 みんな説明をしっかりと聞いて、自分で植木鉢に土を入れたり、たねを土に埋めたり、上手に種まきをすることができました。
 7月にきれいな花が咲くように、みんなでお世話をがんばります。

1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生で学校たんけんをしました。
 2年生が1年生を連れて、いろいろな教室を案内してくれました。2年生が作った看板が各部屋に掲示してあり、それを見ながら上手に説明してくれました。1年生に細やかに声をかけながら手を引く2年生の姿が、とても頼もしかったです。1年生は「小学校って広いんだなあ」「2年生やさしい!」と、とても喜んで校内を回っていました。
 たまたまタイミングよく、校長室の中に入れたグループもありました。

1・2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が5時間目までの学習になったので、今日から1・2年生いっしょに給食を食べました。
 ランチルームに集まって、給食の準備をしました。1年生も、エプロンを着たりナフキンを敷いたりするのが上手になりました。
 1・2年生で給食室へ給食を取りに行きました。2年生が上手にリードしてくれたので、1年生もがんばって給食を運ぶことができました。調理員さんが、給食の牛乳瓶のかごをランチルーム用にかわいくしてくれていました。
 給食の配膳も、みんなで協力して手早く行うことができました。
 体育科や生活科の学習はいっしょにしたことがありましたが、給食は初めてだったので、みんなうれしそうでした。楽しい雰囲気の中で、1年生も2年生も、残さず最後まで食べることができました。
 最後の配膳台の片付けまで、2年生が1年生に優しく教えてくれました。また明日からの給食が楽しみです。

1年生・2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1、2年生で体育の学習をしました。
 初めに、みんなで準備体操をしました。2年生の体育係さんが前に立ってお手本を見せてくれました。1年生は、ペアになった2年生に教えてもらいながら体操しました。
 5月にスポーツテストで50メートル走を測るので、その練習で50メートルを走りました。長い距離をまっすぐ走ることは難しいのですが、2年生が隣でいっしょに走ってくれたので、1回目から上手に走ることができました。
 次に、遊具を使って遊びました。のぼり棒では、一番上までのぼった2年生を見て「すごい!!」と歓声が上がりました。うんていでは、最後まで落ちずにゴールできた子もいました。みんなで「がんばれ!」と応援して、盛り上がりました。 

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 PTA交通安全指導
現金徴収日
11/17 土曜授業(学習発表会)
11/19 クラブ活動
卒業アルバム写真撮影
11/20 栄養指導1・2年

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標