【1年生】国語「おもい出してかこう」

 国語「おもい出してかこう」の学習で、自分がしたことを詳しく思い出して文章を書き、発表しました。発表する人は大きな声で正しく読むことを、聞く人は友だちがどのような内容を書いたのか注意深く聞くことを心掛けていました。ちょうど校長先生が校内を回っておられたので、校長先生にも教室に入っていただき一部聞いていただきました。原稿用紙数枚にわたる長い文章の発表は初めてで、終わった時にはどの児童もほっとした表情をしていました。

画像1 画像1

【1年生】栄養指導

画像1 画像1
 姫島小学校から栄養教諭の小西先生をお迎えして、「たべもののはたらきをしろう」という学習を行いました。

 食べ物の役割によって、緑、赤、黄のグループに分類します。一例として今日の給食に使われている食材をみんなで分類すると、緑、赤、黄にバランスよく分類されていることに子どもたちは自分で気づいていました。健康な体を作るために好き嫌いなくバランスよく食べることが大切であることを知ることができた学習となりました。これから自分たちの食生活につなげてくれればと思います。


【1年生】さんすう「ひきざん」

 算数の教科書に25ページに載っている「おいこしゲーム」をしました。引き算の計算カードを引き、答えを言ってコマを進めて行きます。答えによって進めるマスが違うため、「答え9や!めっちゃ進める!」「あー、追いつかれそう。」と歓声を上げながらゲームを進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】タブレットでドリル

 11月13日の5時間目に1,2年生合同でタブレットで国語や算数のドリルをしました。

 今まで習った問題中心に選んで解いていきます。「答え合わせ」のボタンを押した後、「やったぁ、100点や。」「え、どこ間違ってたん?」と悲喜こもごも・・・。子どもたちはあっという間に操作に慣れて、楽しみながらドリルを解き進めていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【1,2年生】あきがいっぱい

 1,2年生が運動場で葉っぱを集めました。「これ、きれいなぁ。」「これは、緑と黄色がある。」と、色づいた葉っぱを次々に集めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール