2年生 はみがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はみがき指導をしていただきました。正しい歯のみがき方を教わったり、歯垢が赤く染まる薬を使い、みがきのこしを確認したりしました。子どもたちは、自分の歯が赤く染まったことに驚き、はみがきの大切さを感じていました。給食後は、時間をかけて丁寧にみがく姿が見られました。

1・2年生 飾り作り

 24日の6年ありがとう集会にむけて飾り作りをしました。みんなで協力して輪っかを作ったり、お花を作りました。22日の児童集会で講堂に飾りつけをします。
 6年生に喜んでもらえるかな?当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳『手話について』 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教材を通して、手話を学習しました。手話で自己紹介をしたり、歌の歌詞を、手話で表現しました。「みんなでいっしょにやってみよう!」という声も出てきて、輪になって練習していました。他にも、「こんにちはを(手話で)やってみよう!」「家族に教えたい!」と、子どもたちは熱心に取り組んでいました。

1・2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館補助員の浅川先生に読み聞かせをしていただきました。『節分』とは「季節を分ける」ことを意味しているということや、豆まきの歴史を絵本を通して教えていただきました。子どもたちも興味を持って聞き、給食でお豆を食べたことを思い出したり、豆まきをしたりした話を笑顔で聞かせてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 卒業式練習開始
代表委員会
3/2 6年身体測定
移動図書館
3/3 創立記念日
6年茶話会
3/6 委員会活動
清掃強調週間

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査