2年生 3月になりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会での話し合いで、3月といえばひな祭りということでハッピーデザイン係(飾り係)が見本を作り、みんなで教室の飾りを作りました。個性あふれる、おひな様とおだいり様が完成しました。
 また、算数の学習では「はこを作ろう」という単元を学習しています。棒の長さや組み合わせを変えることでいろいろな形ができることに気付き、夢中で取り組んでいました。
 
 

2年生 大根をぬいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋から育ててきた田辺大根を収穫しました。種から観察し始め、立派に育った大根を見てとても喜んでいました。少し小ぶりではあるものの、お家に持ち帰り、お味噌汁に入れたり、大根おろしにしたりと、各家庭でおいしく食べることができたようです。調理していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 はみがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はみがき指導をしていただきました。正しい歯のみがき方を教わったり、歯垢が赤く染まる薬を使い、みがきのこしを確認したりしました。子どもたちは、自分の歯が赤く染まったことに驚き、はみがきの大切さを感じていました。給食後は、時間をかけて丁寧にみがく姿が見られました。

1・2年生 飾り作り

 24日の6年ありがとう集会にむけて飾り作りをしました。みんなで協力して輪っかを作ったり、お花を作りました。22日の児童集会で講堂に飾りつけをします。
 6年生に喜んでもらえるかな?当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳『手話について』 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教材を通して、手話を学習しました。手話で自己紹介をしたり、歌の歌詞を、手話で表現しました。「みんなでいっしょにやってみよう!」という声も出てきて、輪になって練習していました。他にも、「こんにちはを(手話で)やってみよう!」「家族に教えたい!」と、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 町別児童会(集団下校)
3/9 PTA実行委員会
3/10 読み聞かせ(全学年)
3/14 佃中学校卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査