4年生 ポンプ室

 先日は参観、懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。水はどこから来ているのか、それぞれ懸命に考えてくれていました。後日あらためて「学校の水はどこからきているのか」を、考えました。「学校はタンクがあるから、タンク!」と話してくれたので「屋上にタンクはあるけど、その水はどこから来ているの?」と聞くと、またみんな考えこんでしまいました。そこで教務の先生に許可をいただき、ポンプ室に全員で行きました。
 ポンプ室にはたくさんの配管がありました。管にはそれぞれ「揚水」「給水」「市水本管」と書いてありました。漢字から管の使い方を推察する子も見られました。また背面にはポンプを動かす電源もありました。
「昨年の大型台風の時には停電になり、この電源が動かせないから水が出なかったんだぁ。」と、自分たちの生活に振り返って学ぶこともできていました。
 いよいよ今週は社会見学です。どうやって水が作られているのかしっかり見学してきたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 給食費口座振替日
現金徴収日
7/12 着衣永
本の読み聞かせ(高学年)
スクールカウンセラー来校日
7/15 海の日

学校評価

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ