6年 調理実習 サンドウィッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年家庭科「共に生きる生活」の学習で、サンドウィッチパーティーを開きました。
はさむ具材を考え、なるべく子どもたちの計画に近づくように食材を用意しました。
ハムレタスサンド、ツナマヨサンド、フルーツサンド、ハムチーズサンドなどおいしいサンドウィッチがたくさんできあがりました。できた班から紅茶とともにおいしくいただきました。
最後の調理実習も大成功でした。

6年生 佃中学校クラブ見学

 行く前は不安もあるようでしたが、様々なクラブがあることを知り、中学生が楽しんでクラブ活動をする姿に目を輝かせていました。「このクラブがいいな」「やりたいクラブがいくつかあって決められないな」と、期待の声をたくさん聞くことができました。
 そして、いよいよ中学生へのカウントダウンが始まりました。中学校からも、中学校生活のしおりをいただいています。本日、持ち帰っているので、ご家庭で一緒にご確認をお願いします。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の栄養指導は、カルシウムのはたらきについて教えていただきました。6年生は、毎日800㎖から1000㎖のカルシウムをとる必要があることを知り驚いていました。乳製品や小魚、大豆、青菜などからカルシウムが取れることも教えていただき、バランスの良い献立が考えられている給食の大切さも改めて感じている様子でした。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もし税金がなかったらどうなるか」についてDVDを見ました。始めは消費税がいらない、なぜ払わなければいけないのかと疑問を持っていた子どもたちでしたが、ごみが回収されず汚れていく街や、困ったこともお金を支払わなければ警察が話を聞いてくれないことなど、問題点に気付き、税金があるからこそ安心・安全に暮らせるということを知りました。
 そして、税金でどんな施設がつくられ、どのくらい税金が使われているかも知りました。また、学校に税金が13億円以上使われていることには本当に驚いていました。
 

6年 卒業遠足 キッザニア2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の続きです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 佃中学校卒業式
3/17 卒業式準備
大和田幼稚園卒園式
3/18 第30回卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール