土曜授業3

 3時間目は、1、6年生の授業を撮影しました。1年生は、国語「どうやって みを まもるのかな」、6年生は、社会「聖徳太子の政治」です。先生の問いかけにしっかり考えて、書くことができました!
 ビデオの視聴については、児童がパソコンを持ち帰り、おうちの方とともに視聴いただくこととなります。詳細につきましては、来週お手紙でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業2

 2時間目は、2、5年生の授業撮影です。2年生は、国語「詩〔かえるのぴょん〕」、5年生は、図画工作「すてきな花」です。一人一人の個性が光っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業1

 本日は、土曜授業です。本来なら学習参観をしていただく予定でしたが、コロナウイルス感染症蔓延防止期間のためビデオ撮りをし、後日お子さまとともにご家庭で視聴いただくこととしています。
 1時間目は、3、4年生の授業を撮影しています。3年生は、道徳「れいぎ正しい人」4年生は、社会「大阪市の水の使われ方」です。全ての児童が熱心に考え取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうり1号

画像1 画像1 画像2 画像2
 真夏のような暑い日が続いていますが、学習園の植物は、ぐんぐん成長しています。
 今日、きゅうりの第1号が収穫できました!子どもたちも大切そうに眺めていました。これから、たくさんの収穫を楽しみにしています。しっかり観察をし、水をあげて見守りましょう。

5・6年生合同「総合的な学習の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が、合同で総合的な学習の時間の学習を行いました。これから進めていく地域学習の出発点として、生野区について知る学習をクイズ形式で行いました。子どもたちは、答えを予想し交流しながら楽しんで考えていました。「生野区は、大阪市で一番外国の人がたくさん暮らしているんだ!」「韓国朝鮮、中国、ベトナムの人が多いねんな。知らんかった」など、多くの気づきがありました。
 「生野区には、たくさんの外国人が住んでおり一緒に助け合いながら暮らしているんだよ」という先生の言葉とともに、区役所発行の「いくのぐらし」を一人一人が見て、区の施策でもが多文化を持った人たちにもわかるように作られていることを知りました。この学習で得た気づきから学習を広げ、深めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力・体力

交通安全マップ

戦略予算

お知らせ

PTA関係

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営の計画

学校安心ルール