劇鑑賞会

 劇団コーロの方に来ていただき「天満のとらやん」を観劇しました。
 たくさんの楽器が出てきたり、太夫の人の話に合わせて物語が進んでいったり、子どもたち、教職員も参加したりと、とても楽しく観劇することができました。
 内容も場面が次々に変わっていき、見ている児童はワクワクドキドキしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科

 社会科の授業で、私たちが食べている食べ物はどこから来ているのかを、スーパーのチラシを見て調べました。
 たくさんの地方や海外から、私たちの食卓に届いていることに気づきました。九州が産地の野菜が多いことや、関東地方よりも東(北海道を除く)からの物がないことなどに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今回の児童集会

 今回の児童集会は健康委員会による発表でした。
 今週は健康週間で手洗い運動をしています。健康委員会の児童が手洗いをしなければどのようになるのか、正しい手洗いの仕方の劇をしました。
 見ている児童もしっかりと見ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 プール開きがありました。
 天候にも恵まれ子どもたちの楽しそうな声がプールに響いていました。
 低学年はプールに慣れるために水をかけたり、もぐったりしました。
 中学年は水の中を歩いたり走ったり、宝探しをしました。
 高学年は水慣れと25mを何回か泳ぎました。
 少し気温が低めだったので、寒がる児童もいましたが、楽しく活動することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で調理実習を行いました。三色野菜炒めとベーコン入りスクランブルエッグを作りました。包丁の使い方、そして炒めたり焼いたりするのがとても上手な子もいたりして、どの班もおいしく協力して作ることができました。
ぜひ、家でもチャレンジして作ってみよう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31