5年生 登校日の様子 5月29日(金)

 休業中に出した算数科の課題の内容をみんなで確認しました。
 整数や小数の仕組みを映像とプリントを使って学習しました。次々に意見が出て、しっかりと家庭で学習をしていた様子がわかりました。子どもたち一人一人のがんばりと、保護者のみなさまのご協力が大変大きいと思いました。ありがとうございます。
画像1 画像1

6年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3時間目に「ものの燃え方と空気の動き」の実験をしました。
 穴のあいた缶とそうでない缶で、それぞれの割り箸の燃え方を比べました。燃える様子を観察したり、タブレットで撮ったりして、安全に気をつけてしっかり実験をすることができました。

6年生 授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6年生は授業が始まりました。
 今週は3日間で1日3時間だけですが、今までのようにチャイムを聞いて行動することができました。さすが6年生です!
 2時間目に、算数の「対称な図形」を学習しました。折り紙を使って自分で線対称な形を作りました。「できた!」や「おお〜!」といった声が上がり、それぞれの児童が一生懸命、楽しく線対称の形を作っていました。

2年生 ミニトマトに支柱を立てました!

 今日(5月22日)、2年生では、ミニトマトに支柱を立てて水やりをしました。
黄色いかわいい花も咲きはじめ、実がなるのがとても楽しみです!

 ちがう学年では、ヒマワリやアサガオ、インゲン豆などの花や野菜を育てています。自分たちのミニトマト以外の花や野菜にも、自らすすんで水やりをしてくれた2年生でした。素敵な子どもたちだな…と、とても嬉しい気持ちになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ひさしぶりのグランド 5月22日(金)

 今日はすごい天気が良かったので、ひさしぶりにグランドに行きました!
 先生も一緒にかげふみおにをしました。
 子どもたちは、体力があり余っているようで、元気いっぱいグランドを走り回っていました。
 子どもたちの元気な姿を見ることができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学力・体力

戦略予算

お知らせ

新型コロナウイルス関連

栄養関連

学校協議会