6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

青空のもと元気に遊んでいます!

画像1 画像1
 中庭では、ジャンピングボードを使うなどして縄とびに夢中の人が!
 鉄棒に挑戦中の人も!ベルマークで整備していただいた逆上がり練習台も役立っていますね。
 遊具スペースでもたくさんの人が楽しそうに遊んでいます。!
 あれ?運動場で1年生が手を上にとんがり帽子のようにして鬼ごっこをしているようです。「何というおにごっこですか?」そばにいた2年生に聞いてみました。「バナナ鬼ごっこです。タッチされると手を上げてバナナのようにじっとします。見方が来て皮をむいてくれると自由に動けるよ。」と丁寧に教えてくれました。素敵な鬼ごっこですね!
 運動遊びは、体力運動能力の向上に欠かせません。全ての児童が楽しく安全に運動遊びができるよう、全教職員で支援や整備に取り組んでいます。
画像2 画像2

「スポーツリバーシ」をご存知ですか?

画像1 画像1
 11月27日の休み時間、中庭でスポーツリバーシの遊び方を体育主任と運動委員会児童が1年生に説明していました。黄と青の裏表の丸いものが、スポーツリバーシです。本年度の校長戦略予算で整備しました。遊び方は、簡単。10数える間に、青を表にする人と黄を表にする人が対決し、表になった色が多い方が勝ちです。さっそく、ゲームを楽しむ子どもたち。外遊びの増加に繋ぎたいと願っています。
画像2 画像2

1年 体育 「ボール運動」

画像1 画像1
 雨があがり、運動場で体育学習ができるようになりました。
 1年生が、ボール運動の基本を学習しています。片手で投げたり、体の正面で受けたりする事に挑戦です。お友達の動きをみんなで見て学んだ後、二人一組になって練習していました。片手でなげるのは、なかなか難しいのですが、投げる時も、受ける時も、本当に楽しそうに取り組んでいました。
画像2 画像2

10月16日元気に運動しています!

 10月16日の15分休憩に元気に運動している子どもたちを見つけました。
運動場では、ボール運動、中庭では、なわとびに挑戦しています!
鉄棒のところを見ると 教科書を片手に鉄棒に挑戦している子、PTAのベルマーク運動で設置していただいた逆上がり練習台で一生懸命練習している子がいました。
 学校では、体力や運動能力を伸ばすため、元気に体を動かして運動する子どもをもっと増やしていきたいと考え、計画を立て取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 体ほぐしの運動 全校児童

画像1 画像1
 運動会最後の種目は全校児童による「体ほぐしの運動」です。運動委員会の児童の動きに合わせ、体の筋肉をゆっくりとしたリズムで伸ばしたり縮めたりしながら整えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年 卒業茶話会