6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

運動場で元気に運動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみ会として運動場で運動しているクラスもありました。
 1年生は、上手に整列した後、ドッジボールを楽しんでいました。
 6年生は、サッカーに取り組んでいました。
 学習を活かしてクラス全員で運動を楽しむのは素晴らしいことです。一人一人の運動習慣の充実にもつながりますね!
 夏休みには、7月21日より7月31日まで、学年別にプール開放があります。一人でも多くの子が参加し、体力や運動能力の向上につなげてほしいと願っています! 

15分休憩に楽しそうに運動していました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日の15分休憩の様子です。中庭で、運動場で、楽しそうに運動している子どもたちを見つけました。体力・運動能力の向上には体を動かす遊びが欠かせません。限られたスペースを有効に活かして運動遊びができるように、中庭や運動場の整備を計画中です。

プール水泳がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、どの学年もプール水泳をがんばっています。きょうは、2年生の学習の様子を紹介します。水慣れを十分した後、け伸びやバタ足の練習などに挑戦していました。今日は梅雨の晴れ間がひろがり、朝の測定で水温25.8度、気温27度とプール日和でした。
 尚、プールの水質については、昨日学校薬剤師の先生が、本日は専門業者がと二種類の水質検査を実施しています。

校庭開放を実施しました!

画像1 画像1
 7月9日は、校庭開放の日でした。放課後運動場で思いっきり体を動かして遊んでほしいという願いの元で生まれた校庭開放。高学年児童が遊びの約束を守って参加することになっています。
 今日は、梅雨の晴れ間になり、廊下から「校庭開放や、いっぱい遊ぼう!」といううれしい声も聞こえました。参加する児童は、まだ、少ないですが、ボールを使って楽しそうに走り回っていました。

プール水泳が始まりました!

画像1 画像1
 6月22日、23日の二日間で各学年でプール開きを行いました。
梅雨真っ最中でお天気が心配されましたが、昨日は1,2,6年生が、本日は、3,4,5年生が、プールで学習することができました。
 月曜日の児童朝会では、学校長の話の後、体育主任の先生より、全校児童に「先生の指示をしっかり聞く、ふざけない、プールサイドを走らない、体調が悪くなったらすぐに近くの先生に知らせる」等プール入水時の安全について話をしました。
 子どもたちの安全を第一に、どの子も泳力を伸ばせるよう指導をしていきたいと願っています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年 卒業茶話会