6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

プール水泳が始まりました!

画像1 画像1
 6月22日、23日の二日間で各学年でプール開きを行いました。
梅雨真っ最中でお天気が心配されましたが、昨日は1,2,6年生が、本日は、3,4,5年生が、プールで学習することができました。
 月曜日の児童朝会では、学校長の話の後、体育主任の先生より、全校児童に「先生の指示をしっかり聞く、ふざけない、プールサイドを走らない、体調が悪くなったらすぐに近くの先生に知らせる」等プール入水時の安全について話をしました。
 子どもたちの安全を第一に、どの子も泳力を伸ばせるよう指導をしていきたいと願っています。
画像2 画像2

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は「なわとび週間」でした。

天候不良がつづきましたが、曇っているからこそ気温の上昇もそこそこに実施することができました。

15分休みと昼休みに学年をわけることで安全に配慮しつつ運動の時間を確保できました。

チェックカードや事前事後の指導を通して子どもたちの運動に対する意欲を竹目ていければと思っています。

快適とは言えない蒸し暑さが続きますが、元気に運動に取り組んでほしいものです。

もちろん「こまめな水分補給」「自分の体力に合った運動を」「安全に気を付けて」といった指導は行いますが、ご家庭でも声掛けをお願いします。

なわとび週間はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、なわとび週間です。今朝の児童朝会で運動委員会児童が、全校に呼びかけを行いました。低学年は、前跳び・後ろ跳び・あや跳びに、高学年は、前跳び、後ろ跳び、二重跳びに挑戦します。運動委員会児童が、説明に合わせて目標の跳び方を実演したので、1年生にもわかりやすかったと思います。教え合って、どんどん挑戦し体力向上につなげてほしいと願っています。子どもたちが実際に挑戦している様子を後日、ご紹介します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年 卒業茶話会