6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

2年団体競技「ころがれ!大玉」

 2年生の団体競技は「ころがれ!大玉」です。背の高さと同じくらいの大きな紅白の玉を二人でころがしながら走ります。大玉をバトン代わりにリレーして勝敗を競います。大玉は転がるコースをコントロールするのが難しいです。特にコーンのところでは大玉を一周させないといけないので、二人で力を合わせることが大切になってきます。
 本日29日の練習では、どの子も一生懸命取り組んでいました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年団体競技「タカクラチャイルド ハリケーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年団体競技「タカクラチャイルド ハリケーン」は、4人が横にした棒を持って走り、コーンの周りをハリケーンのように渦を巻いて回り、次の4人に引き継ぐ競技です。赤2チーム、白2チームで対戦し、アンカーの着順で赤白の勝敗を決めるそうです。
 コーンを回る時、外側の人と内側の人の呼吸が合ってないとうまく回れません。また、次の人に引き継ぐ前にもチームワークが大切な場面が待っています。
 子どもたちは青空のもと、楽しそうにそして真剣に練習していました。当日が楽しみですね!

4年団体競技「安心してください 引いてますよ」

画像1 画像1
 4年生団体競技「安心してください 引いてますよ」は、紅白に塗り分けられた長い棒を引き合う競技です。前半と後半に分かれ2回対戦します。自分たちの陣地まで引き入れた棒の数を前半と後半で合計し勝敗を決めるそうです。
 28日の練習では、赤も白も真剣に取り組んでいました。当日が楽しみですね!
画像2 画像2

5年団体競技 「キ綱」ひとつにひっぱれひっぱれ

画像1 画像1
 5年生は団体競技「『キ綱』ひとつにひっぱれひっぱれ」の練習を今日、講堂で行っていました。あれ?、綱はありません!実は、スタートダッシュの練習をしていたのです。「用意・・ピー」子どもたちは、笛の合図に合わせて、跳ぶように起き上がり(綱を置く場所に向かって)ダッシュします。迫力のあるスタートです。運動会当日が楽しみですね!
画像2 画像2

団体競技「ポンポンいれるぞ!」1年生

画像1 画像1
 運動会では、各学年が、団体競技に取り組みます。1年生は赤白玉入れです。
 9月18日に練習をしていました。玉を籠に投げ入れるには、玉をしっかり握る、腕を大きく振る、体全体をバランスよく動かす。籠に合わせて方向や高さを調節する等たくさんの力が必要です。赤組も白組もルールを守り一生懸命練習していました。もちろん玉の後片付けも自分たちでおこないます。どちらの玉が多くなるか、運動会当日が楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年 卒業茶話会