なわとび週間 高学年

 なわとび週間2日め。今日は高学年の様子を紹介しましょう!
 5月30日(火)昼休みは高学年のなわとびの時間です。運動委員会児童が各教室に呼びかけに行き、多くの子が運動場に出てきました。青空のもと、どの子も、とても気持ちよさそうにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間はじまる!

画像1 画像1
 5月29日から6月3日はなわとび週間です。低学年は15分休憩、高学年は昼休みに短なわに挑戦。何回跳んだか自分で数え、なわとびチャレンジカードに記入します。
 写真は、15分休憩の低学年の様子です。先生に見守られ、励まされながら、どの子もピョンピョン楽しそうに跳んでいました!

体力運動能力調査 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ↑50m走の様子です。
 今日は3、4年生が体力テストに取り組みました。熱中症対策も万全に行い、無事三日間の日程を終えました。

体力運動能力調査始まる  5月23日

画像1 画像1
 5月23日(月)より3日間、全校で体力運動能力調査に挑戦します。23日は、1年生と6年生が挑戦しました。1年生は初めてでしたが、6年生にサポートしてもらってがんばっていましたよ!
 ↑ソフトボール投げや反復横跳び

 ↓立ち幅跳び に取り組んでいる様子です。
   
     どの子も、とっても真剣に挑戦していました。
   
画像2 画像2

もっと運動を!15分休憩に元気に運動する子どもたち

画像1 画像1
 5月16日の15分休憩には運動場や遊具スペース↑で元気に運動する子どもたち、中庭↓では、昨年度整備した竹馬やホッピングで運動遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。外で元気に体を動かして遊ぶことは体力向上の重要な土台だと考え、外遊びを奨励しています。
 786人という児童数に対して十分に広いとは言えない本校の運動スペースですが、本年度は、運動委員会児童を中心に工夫しながら外遊び人口の増加にチャレンジします!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31