大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

「学力向上推進事業」研究授業 3年

11月18日(木)
5、6時限目 3年1組、2組の数学科の授業で、「学力向上推進事業」の研究授業が行われました。 数学科の 増井先生が授業を行いました。図の三角形の辺の比を証明するため、平行線を引いたり、角の大きさ、辺の比を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学院実習生の研究授業

11月15日(月)
 大阪教育大学大学院実習生の川畑先生の研究授業が、行われました。
6時限目、1−2の保健体育の授業です。「第2次性徴」の単元でスライドの図などを使いながら、重要な用語や説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上推進事業」研究授業 2年

11月11日(木)
4時限目 2年1組の数学科の授業で、「学力向上推進事業」の研究授業が行われました。 数学科の 西山先生が授業を行いました。三角形の合同条件の復習の問題を答え合わせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進事業」研究授業 1年

11月11日(木)
2時限目 1年1組の数学科の授業で、「学力向上推進事業」の研究授業が行われました。 数学科の 辻田先生が授業を行いました。「反比例のグラフの書き方」を学んでいます。生徒たちは、yの値を聞かれて、たくさんの手があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究授業

11月1日(月)
 1限目2-1では、大井先生による道徳研究授業が行われました。
教材は「小さな工場の大きな仕事」で、キャリア教育で、職場の学習をしたりしたことから、生徒たちも興味がある内容にです。気づいた事や、感じた事をワークシートに記入し、周りの人と意見交換もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行・午後準備
体育館使用不可
3/11 第75回 卒業式
元気アップ学習会
3/15 プログラミング学習会
3/16 プログラミング学習会

進路だより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)