弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

生命の力

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでにも書いたように、弘治小学校にはいろいろな植物が植えられています。
給食室の裏には、前にも紹介したサクランボのほかに、ナシ、クリ、キンカン、モモ、グミ、ヒメリンゴ、ミカン、ヤマモモなどの木が植えられています。
今日、見てみると、桃の実がふくらんできているのが見つかりました。
また、ミカンの葉はいろんな虫に人気があるようです。虫に食べられた痕もあれば、虫が集まっていたりします。その虫を食べる虫も集まってきて大賑わい。
生き物の力はすごいですね。

じゃがパト隊

画像1 画像1
5月13日の児童朝会では西成区地域安全パトロールの「じゃがパト隊」の方に来ていただいて、お話をしてもらいました。
登下校時だけでなく、いろいろなときにいろいろな場所で児童の安全のためにパトロールをしているだけでなく、今日のお話のような啓発にも力を注いでいます。
「知らない人に声をかけられたときどうするか」などについてお話をしていただきました。
地域安全パトロールの皆さんとは毎月学校で打ち合わせして、登下校時の状況、地域の防犯情報など細かく情報交換するなどして、密接に連携しています。
登下校の途中にいやなことをされたとか、怖い目にあったということがありましたら、学校、西成警察などに連絡してください。
弘治小学校 06(6631)2811
西成警察  06(6648)1234
西成区役所地域安全 06(6659)9750

小学校の掲示はなかなかのものですよ

画像1 画像1
小学校の中は、さまざまな工夫された、きれいな掲示物がたくさんあります。来校されたときには、あちらこちらにある掲示物もご覧ください。
今日の写真は、保健室前の掲示物です。
なんて書いてあるのでしょうか。

 が は い け
 ひ り き い
 い き す ん
 つ い ご こ
 よ ず き う
 き む す き
 う き に に

 読み解くコツは「す〜っと『いき』を抜いて」読んでください。

平成25年度第1回学校協議会

5月10日、平成25年度第1回学校協議会を開催しました。
委員の皆様全員の出席をたまわり、定刻に始めることができました。
本年度の「大阪市立弘治小学校 学校運営の計画」を説明し、了承されました。
続いて、この計画を実施するための校長経営戦略予算について、提案し、承認されました。
なお、傍聴者は1名。
 関係する資料につきましては、近日中にアップロードします。

5月9日の児童集会

画像1 画像1
毎週木曜日は児童集会。児童の集会委員が中心になって進めています。
5月9日は朝から良い天気で、運動場で全校児童総出で鬼ごっこ。
最後には先生方が鬼になって走り回りました。私も久しぶりに走り回ってへとへとになりました。
校区内に公園が少なく、近頃の子どもは全体的に運動量が少なくなってきているといわれてきていますので、体を動かすことも本校のひとつの柱として取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PTA行事
8/26 PTAふれあいラジオ体操(8/30まで)
8/27 PTAふれあいラジオ体操
8/28 PTAふれあいラジオ体操
8/29 PTA夜間巡視
PTAふれあいラジオ体操
8/30 PTA夜間巡視
PTAふれあいラジオ体操