弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところ猛暑はなりを潜めています。その代わり不順な天気が続いています。今日から運動会の練習も始まるので、暑くなりすぎないように期待しています。
 さて、写真は一年生の教室の前の廊下の朝顔です。
 英語でモーニンググローリーといいます。「朝の栄光」というところですかね。立派な名前が付いています。
 夏休み中はおうちに持って帰って面倒を見てくれていたようです。おかげでとてもきれいに咲いています。チャンスがあれば、二階の廊下を覗いてみてください。

【追伸】朝顔は二階の廊下に展示しているわけではないので、学校に持ってきた朝顔は学習園の方に移動させています。移動させるまでの間、廊下に置いているようです。すみません。

今年のプールはこれでおしまい

画像1 画像1
 6月から始まったプール水泳もようやく終わりました。大きなけがもなく、無事に終えることができました。去年よりも泳ぐ距離が伸びて、喜んでいた子がたくさんいました。6年生にとっては、小学校生活最後のプール。水の中で友だちと楽しく過ごす姿が印象に残りました。
 そして、いよいよ運動会の練習が始まります。運動会の練習でも、大きなけがをすることなく子どもたちを指導していきます。その頑張りを家でも聞いてあげてください。

9月5日の児童集会

画像1 画像1
 9月5日の児童集会は5年生による「林間リレー話」でした。
 7月25日から27日の二泊三日神鍋名色高原に林間学習に行きました。
 今日の林間リレー話はそのとき撮影した写真を映しながら、5年生の児童がみんな、二泊三日の思い出などを順に発表しました。
 
※林間学習についての日記は7月25日から掲載していますので、そちらをご覧ください。また、ここをクリックしていただくと、移動します。

大阪市の教育改革の推進に向けて

画像1 画像1
 先日「大阪市の教育改革の推進に向けて」というパンフレットを配布しました。大阪市は大阪市教育振興基本計画を策定し、教育改革を進めています。
 パンフレットではこの3年間で推進する教育施策についてお知らせしています。とはいえ、すべてが今すべての学校で実施されているわけではありません。モデル校や研究校で進められていることが多い状況です。
 しかし、弘治小学校は昨年度からコンピュータや実物投影機を使ったICT教育を進めており、今年度はそれをさらに進めています。多くの授業でこれらの機器を使って、子どもたちによりわかりやすい授業を行っています。また、年度内に全学年で機器を使った研究授業を行います。
 来週からは、英語のネイティブスピーカーの先生が来てくださる授業も5、6年生ではじまります。
 
 写真は3年生の算数の授業。

秋ですね

画像1 画像1
 校長室前の靴箱の生け花が新しくなりました。
 いかにも秋の風情が漂う花になっています。
 このところ雨を降らせているのも台風と秋雨前線のコラボです。あまりありがたくないコラボですけど。
 秋といえば、運動会、読書、スポーツ、遠足、文化祭などいろんな事柄、行事を思い浮かべますが、小学校も秋はたくさんの行事があります。
 ここでもお知らせしていきます。お時間がありましたら見に来てください。「行事予定」を見ていただくと、現状での予定を入れております。あくまで予定ですので、変更する可能性があることをお含みおきください。さまざまな理由で変更せざるを得ないことが多々あります。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 健康週間
9/10 健康週間
クラブ
9/11 健康週間
学習参観・懇談会
修学旅行保護者説明会
9/12 健康週間
9/13 健康週間
C-NET(5・6年)