弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

緊急 学校選択制にかかる意見交換会

区役所からの依頼がありましたので、ここで改めて紹介させてもらいます。
西成区広報誌「にしなり我が町」9月号にもトップに掲載されておりますが、「学校選択制にかかる意見交換会」が9月25日から西成各中学校で実施されています。
明日、9月27日(金)は午後7時から今宮中学校多目的室にて開催されます。
9月はじめに皆さんにもアンケートにお答えいただきましたが、学校選択制の説明と、現状でのアンケート結果(まだ最終の分析は終わっていないようです)が紹介されるようです。
その他の日程については、「にしなり我が町9月号」または大阪市のホームページから「にしなり我が町9月号」を検索してみてください。
お問い合わせは 西成区役所窓口サービス課 6659−9963
           または子育て支援室 6659−9824

9月26日の児童集会

画像1 画像1
 はじめに、問題です。
「今週の児童集会は、写真のようなゲームが行われました。さて、何でしょう。」
 写真の様子をよく見てください。
 
 そう、伝言ゲームです。誰もが経験のあるゲームだと思いますが、なかなか深い意味を持っていると思いませんか?
 自分の伝えた通りになかなか伝わらない。伝えたこととは違う風に伝わってしまう。そういう経験を皆さんお持ちだと思いますが、それを逆手に取ったゲームです。
 今回も簡単なものはうまく伝わったようですが…
 第一問は「カエルぴょこぴょこ3ぴょこぴょこ」で、まぁある程度知っているフレーズなので伝わりやすかったようです。
 第二問は「村尾先生の…」までは共通でしたが、あとは結構まちまちでした。これを考えると、巷の噂の信頼度はどうなんでしょうかと思ったしだい。

校長室の謎シリーズ

画像1 画像1
 何かと忙しくて、ネタの取材に回る余裕がないので、久しぶりに「校長室の謎」でいきます。
 ご存知のように、大阪市内では10月1日からごみの収集についてルールが変わります。それは学校でも変わりません。なので、このところその対応に追われています。
 学校から出るごみはいろいろありますが、やはり紙が多いですね。
 写真のように校長室にも一般ごみと紙ごみの2つを置いています。もちろん、新聞やコピー用紙、カタログや教材などはそれぞれ別に集めています。先生方もまだ慣れていないようで、分別の表を見やすいところに貼って確認しやすいようにしています。
 校長室からもメモや付箋などが小さいながらたくさん出るので、紙ごみ用の箱を用意したわけです。
 さあ、これで10月が来ても大丈夫。…かな。
 ところで、何が「謎」なのかな。…謎の段ボール箱ってことで。

運動会開会式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三連休開けの今日もとてもいい天気。少し温度が高いのが気になりましたが、今度の日曜に開催される運動会の開会式の予行を行いました。

 左、高学年、中学年はこれまでの経験がある分、行進も堂々としていました。
 中、初めて参加する一年生の行進、がんばっていました。
 右、横一列に並んで開会式の並び方に。
 
 いよいよ本番は今度の日曜日。ぜひ本番を楽しみに来てください。

良い天気が続いていますが…

画像1 画像1
 豪雨をもたらした台風の後は晴天が続いています。昨日の中秋の名月もとてもきれいでしたね。
 さて、弘治小学校には写真のようなものが学習園の近くにあります。何だと思いますか?
 
 そう、百葉箱です。
 百葉箱って何? 天気の学習で気象観測のときに使います。あの中には、温度計、湿度計さらに気圧計などが入っています。毎日決まった時刻に観測するのが基本ですが、弘治小学校では毎日観測する当番はありません。
 学校によっては、まったく使わないので、ぼろぼろになっている場合もありますが、弘治小学校のはまだまだ現役組です。
 学校に来られた折にはどこにあるか探してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 運動会係活動
口座振替
9/27 運動会準備
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 運動会予備日
(クラブ)