6年1組 チャレンジ8の字跳び

水曜日の昼休みは恒例の大縄跳び!クラス全員で8の字跳びをがんばります。先週は、たったの19回だったのですが…。今日は、40回跳びました。記録としては、まだまだですが、今日の収穫は縄に入るタイミングを掴んだ人が何人かいたことです。1000回までは、まだまだ遠い!がんばれ、6年1組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生あきの遠足

さわやかな秋晴れのもと・・・・
と思ったら、真夏日を記録する暑さの中、「布引ハーブ園」に行ってまいりました。

ハーブ園につくまでのハイキング、夏の暑さがこたえます。
みな、口にしないまでも、「林間の登山」を思い出したこと間違いなし、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生秋の遠足パート2

布引ハーブ園についてからはお待ちかねの「植物ビンゴ」。

班であらかじめ決めた9文字から始まる植物を探して、ビンゴを作るというもの。

登山でクタクタのはずが、「2ビンゴ!」「3ビンゴ!」とどこからも元気のいい声が聞こえてきました。

おまけミッションの「バナナの木」のスケッチはできましたか?
ミッションと書かれた札を誰かがほかのところに移動したとかしないとか・・・。
かわいいいたずらもありましたが、みんなが聞いたこともないような植物の名前を連呼する姿がとてもすてきでした。

帰りの「布引の滝」、水量が物足りなかったですが、マイナスイオンを浴びて癒されながら、全員無事に下山しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1 図工科の授業

今日は、今学期初めての図工の授業を行いました。テーマは”あったらいいな… こんなオブジェ”。オブジェという言葉に少し戸惑い気味だった6−1のみんなでしたが、授業が進むにつれ、少しずつイメージがわいてきたようです。どんな作品ができるのか?今から楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1 理科の実験

火曜日、6年1組のみんなは、水溶液の学習で、炭酸水には何の気体がとけているのかを実験しました。水上置換に少し悪戦苦闘したようですが何とか実験も成功して、ちゃんと結果を得ることができたようです。また、ご家庭でも実験のお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
1/10 発育測定4年
1/13 成人の日
1/14 社会見学5年(読売新聞)発育測定3年 なわとび週間 給食週間 記名点検の日
1/15 発育測定2年 なかよしフェスティバルリーダー会
1/16 委員会 発育測定1年
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード